久保田直己 不撤不散
  • Home
  • Blog
  • Music
  • Politics
  • About

混乱と夜明けの1971年

28/2/2021

0 コメント

 
画像
Photo by Sabbir Ahmed on Unsplash
​2020年を目前にした2019年11月、ちょうど50年前にあたる1970年の社会情勢とロック史を整理してみたものの、その直後にコロナ禍に巻き込まれて、続きとなるはずの1971年を記述するタイミングをすっかり見失ってしまった。
既に2021年になって2か月が経過しているが、この辺りで再び50年前を振り返ってみたいと思う。

1970年に解散したビートルズの元メンバー達は、1971年に入るとそれぞれのソロ活動へ最大限のエネルギーを注ぎ込み始めた。
ジョージ・ハリスンは年初に「マイ・スイート・ロード」をヒットさせ、夏にはバングラデッシュ難民の救済コンサートを開催している。
ジョン・レノンはアルバム「ジョンの魂」をリリースし、政治的なメッセージの強いシングル「パワー・トゥ・ザ・ピープル」「イマジン」「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)」を次々とヒットさせた。
さらにこの年、ジョンはニューヨークへの移住を決行している。
ポール・マッカートニーはソロアルバム「ラム」をヒットさせるや、すぐさまウイングスを結成して、年末に「ワイルド・ライフ」をリリースしている。
まさに八面六臂の活躍である。
1971年はまた、歴史に残る多くの名盤がリリースされた年でもあった。
オールマン・ブラザース「ライブ・アット・フィルモア・イースト」、ローリング・ストーンズ「スティッキー・フィンガーズ」、EL&P「タルカス」、ピンク・フロイド「おせっかい」、そして極めつけは「レッド・ツッペリンIV」だ。

一方、社会情勢では世界的な「政治の季節」のピークは過ぎたものの、ベトナムでは戦争が続き、またバングラデッシュ独立をめぐってインドとパキスタンが戦争状態に陥った。
日本でも成田空港や沖縄返還をめぐって激しい衝突が繰り返され、東京・渋谷は暴動状態になっている。
しかしこの年、東京では地下鉄千代田線の開通、新宿西口での初めての超高層ビル建設、多摩ニュータウン開発のように、新しい生活様式が始まろうとしていた。
世界でも中華人民共和国が国連加盟を果たしており、次の時代の幕が開かれた年だったとも言えよう。

1/15  ジョージ・ハリスン「マイ・スイート・ロード」リリース

​1/23  エルトン・ジョン「僕の歌は君の歌」全米八位、ジョージ・ハリスン「マイ・スイート・ロード」全米一位

​1/24  ザ・タイガース、日本武道館で解散コンサート

1/30  ジョン・レノン「ジョンの魂」全米六位

​2/5  アポロ14号が月に着陸
2/8  南ベトナム軍がラオス侵攻
2/17  真岡銃砲店襲撃事件
2/22  成田空港第一次代執行開始
2/27  ジャニス・ジョプリン「パール」全米一位九週
3/1  東パキスタン(現バングラデシュ)で大規模な不服従運動開始
3/5  パキスタン軍が東パキスタンを占領
3/12  アサド、シリア大統領に就任。
3/12  オールマン・ブラザース「ライブ・アット・フィルモア・イースト」レコーディング

​3/20  営団地下鉄千代田線の大手町駅 - 霞ケ関駅間が開業
3/20  ジャニス・ジョプリン「ミー・アンド・ボビー・マギー」全米一位、T Rex「ホット・ラブ」英一位

​3/25  東パキスタンでパキスタン軍による住民虐殺開始
3/22  ジョン・レノン「パワー・トゥ・ザ・ピープル」リリース

​3/26  バングラデシュ建国宣言
3/26  多摩ニュータウンの入居開始
3/27  スリー・ドッグ・ナイト「ジョイ・トゥ・ザ・ワールド」全米一位
3/30  ジミ・ヘンドリックス「クライ・オブ・ラブ」ゴールド
4/10  アメリカ卓球チームが北京に到着、米中ピンポン外交開始
4/10  ローリング・ストーンズ「ブラウン・シュガー」リリース

​4/11  大阪府知事選で社会党・共産党推薦の黒田了一が当選
4/20  営団地下鉄千代田線の綾瀬駅 - 北千住駅間が開業
4/20  カンボジア首相、ロン・ノル辞職
4/23  ローリング・ストーンズ「スティッキー・フィンガーズ」リリース

​5/6  アイク&ティナ「プラウド・メアリー」ゴールド

​5/8  ローリング・ストーンズ「スティッキー・フィンガーズ」英一位
5/12  ミック・ジャガー、ビアンカと結婚
5/14  横綱・大鵬が引退
5/22  ローリング・ストーンズ「スティッキー・フィンガーズ」全米一位
5/23  アイアン・バタフライ解散
5/25  集英社が「non-no」創刊
5/26  オーストリアと中華人民共和国が外交関係樹立
6/5  新宿に京王プラザホテルが開業(新宿副都心超高層ビル第1号)
6/5  ポールマッカートニー「ラム」英一位、ジェームス・テイラー「ユーヴ・ガット・ア・フレンド」リリース

​6/9  ポール・マッカートニー「ラム」ゴールド
6/14  EL&P「タルカス」リリース

​6/17  沖縄返還協定調印
6/19  キャロル・キング「つづれおり」英一位15週目

​6/26  EL&P「タルカス」英一位
6/27  NYのフィルモア・イースト閉鎖
6/30  富山地裁、イタイイタイ病第一次訴訟にて原告勝訴判決
6/30  フィルモア・ウェスト閉鎖
7/9  キッシンジャー米大統領補佐官が中国を極秘訪問
7/20  マクドナルド日本第1号店「銀座店」オープン
7/22  ドアーズ「LAウーマン」ゴールド

​7/24  ジェームス・テーラー「マッド・スライム・スリム」全米二位四週、T. Rex「ゲット・イット・オン」英一位四週

​7/30  全日空機雫石衝突事故、旅客機の乗員・乗客162人全員死亡
7/31  ジェームス・テイラー「君のともだち」全米一位、マービン・ゲイ「ホワッツ・ゴーイング・オン」全米六位

​8/1  バングラデッシュ難民救済コンサート開催

​8/3  ウイングス結成
8/14  ムーディー・ブルース「童夢」英一位、ロッド・スチュワート「マギー・メイ」リリース

​8/15  ニクソン・ショック
8/28  円変動相場制移行
8/31  ジョン・レノン、移住のため渡米
9/2  「グレートフル・デッド」リリース
9/5  ウィッシュボーン・アッシュの演奏中にホットドック店員射殺
9/8  中国の林彪がクーデター失敗、飛行機墜落死
9/9  ジョン・レノン「イマジン」リリース

​9/11  「フーズ・ネクスト」全米四位

​9/16  成田空港第二次代執行、警官3人死亡
9/18  日清食品「カップヌードル」発売
9/18  ピンク・フロイド、モンタレーに出演
9/30  新潟地裁、阿賀野川水銀中毒訴訟で原告勝訴の判決
10/1  ジョン・レノン「イマジン」ゴールド
10/1  フロリダにウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート開園
10/2  ロッド・スチュワート「エヴリィ・ピクチャー・テルズ・ア・ストーリー」全米英一位、「マギー・メイ」全米英一位

​10/10  NHKが全放送のカラー化開始
10/25  中華人民共和国が国連加盟
10/30  ジョン・レノン「イマジン」全米英一位
11/8  レッド・ツェッペリン「IV」リリース

11/10  クメール・ルージュがプノンペン攻撃
11/14  渋谷暴動事件で21歳の警察官殉職
11/12  ボブ・ディラン「ジョージ・ジャクソン」リリース
11/13  サンタナ「サンタナIII」全米一位五週、ジョン・レノン「イマジン」全米三位、スレイド「だから君が好き」英一位四週、ピンク・フロイド「おせっかい」リリース

​11/19  沖縄協定反対運動激化、火炎瓶で松本楼全焼
12/1  ジョン&ヨーコ「ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)」発売

12/2  アラブ首長国連邦建国
12/3  第三次印パ戦争
12/4  「レッド・ツッペリンIV」英一位二週、スライ&ファミリー・ストーン「ファミリー・アフェア」全米一位三週、ザッパがモントルーでレコーディング中に火事

​12/7  ウイングス「ワイルド・ライフ」リリース

​12/16  東パキスタン内のパキスタン軍降伏、第三次印パ戦争終結
12/17  デヴィッド・ボウイ「ハンキー・ドリー」リリース

​12/21  首都高速道路と東名高速道路が接続
12/18  スライ&ファミリー・ストーン「暴動」全米一位二週、T・レックス「電気の武者」英一位八週

​12/23  大映倒産
12/24  ニューヨーク・ドールズ、ライブ・デビュー

ジョン・レノンが「ハッピー・クリスマス、戦争は終わった」と歌ってからさらに4年後の1975年、ようやくベトナム戦争が終結することになる。
0 コメント

ヨーロッパにおける極右の動向

21/2/2021

0 コメント

 
画像
Photo by Christian Lue on Unsplash
反ファシズム・キャンペーンのために2004年にイギリスで設立された HOPE not hate Ltd が、ヨーロッパにおける極右の動向を調査したレポート "State of Hate: Far-Right Extremism in Europe" を公開した。
ヨーロッパ大陸全体に及ぶ極右の動向を知ることは、日本でのファシズム進行を食い止めるための方策を練るうえでも参考になるであろう。
レポートは豊富なデータと図表から成るものだが、128ページもの分量があるため、このうち "Executive Summary" の部分の翻訳を以下のように試みた。
なお、総ての著作権は HOPE not hate Ltd が所持しており、また誤訳の責任は訳者にあることを申し上げておきたい。
またレポートの原文にもぜひ当たっていただければと思う。

2020年の主な極右事件
  • ドイツでのテロ攻撃​
2月、ドイツのハーナウで極右テロリストによる銃乱射事件が発生し、主に移民のバックグラウンドを持つ人々が訪れる2つのシーシャ・バーへの攻撃で10人の命が奪われた。
2019年10月のハレのシナゴーグとケバブ・ショップに対する攻撃に続く、半年足らずの間のドイツでの2番目の極右殺人テロ攻撃だった。
さらに2020年6月、ドイツ国防相は、エリートとされる陸軍特殊作戦コマンドの下士官の中に極右がいるとの批判が高まる中、その組織の一部に解体を命じた。

  • ポーランド大統領選挙での極右の勝利
7月、極右「法と正義党」の Andrzej Duda が、ポーランド大統領選挙で対立候補の Rafal Trzaskowki を僅差で打ち負かした。
これは醜悪な反LGBTキャンペーンがもたらした結果であり、異論の多い司法改悪と、ゲイの権利や中絶の権利に対する更なる反動を意味する。

  • クライストチャーチ射殺犯とヨーロッパ極右の多方面にわたる関連が明らかに
8月、クライストチャーチの殺人犯 Brenton Tarrant は、92件のテロ、殺人および殺人未遂で有罪となり、仮釈放の可能性がない終身刑を宣告された。
この攻撃を担当する王立委員会が12月に発表したところによると、この殺人犯は2017年以降、国際的な極右グループや人物達に少なくとも16もの寄付を行ったことが判明した。
これには、アイデンティタリアン運動 Generation Identity の多数のヨーロッパ支部への合計2,500ポンドの寄付が含まれる。

  • ギリシャでの「黄金の夜明け」の裁判
10月、5年以上続いた裁判の結果、ギリシャのネオナチ党「黄金の夜明け」の指導者が、犯罪組織を運営した罪で有罪判決を受けた。
「黄金の夜明け」のリーダーである Nikos Michaloliakos と6人の幹部は、犯罪組織を率いたことで有罪判決を受け、 Giorgos Roupakias は殺人罪で有罪となり、また他の15人が共謀で有罪判決を受けた。
ギリシャでの極右暴力の脅威は残っているものの、この裁判はヨーロッパで最も危険なネオナチ組織の1つを破壊したことになる。

  • イタリアの Matteo Salvini の法的な問題
10月、極右のレガ党の元内務大臣 Matteo Salvini は、116人の移民がシチリア島で下船するのを阻止した2019年の事件に関して、誘拐罪で裁判にかけられた。
彼が有罪判決を受けた場合、通常よりも重い誘拐罪で、最大15年の刑に直面する可能性がある。

2020年の主なトレンド 
  • Covid-19蔓延を通じて陰謀論に嵌る人々の数が劇的に増加した。
  •  ヨーロッパ全土で、強力な反エリート、反ロックダウン、反ワクチンの課題に駆り立てられた、陰謀論に基づく多くの抗議グループが街頭に現れるのを目撃した。
  •  陰謀論の拡散に対する責任の一部はデジタル・プラットフォームとソーシャル・メディアにあり、あらゆる種類の虚偽情報が、より速くより攻撃的に拡散するのを助けてきた。 
  • Covid-19に関連する陰謀論は、反ユダヤ主義の策略へ連なる、憂慮すべき新たなルートを与えてしまった。オンライン・スペースは、反ロックダウンや、パンデミックに対する陰謀論を推し進めるために使用され、さまざまな経路を提供した。反ユダヤ主義、ホロコースト否定、ヒトラー賞賛に向けて徐々に悪化する段階が構築され、実際、さまざまな陰謀論を通じて進行している。こうした陰謀論は潜在的な反ユダヤ主義の場合もあるが、必然的にこの段階を踏むことになる。
  • Qアノンの陰謀論がアメリカで始まったのは2017年だが、2020年にはヨーロッパ全体、特にイギリスとドイツで登場し拡大した。党派に関係なくアメリカ中心主義だった理論のルーツを超えて、明らかにヨーロッパでの変化を伴い、幅広く多様なタイプの現象に発展した。今日のヨーロッパでのQアノンは、中核を持たない巨大で多面的な現象であり、陰謀論と政治運動と擬似宗教が同時に混在し、さまざまなサブカルチャーや国の状況に合致するように変化した亜種になっている。

「人種的ナショナリズム」の上昇 
  • 2020年、ヨーロッパ全体で行われたBLMのデモに応じて、ヨーロッパの極右は非常に活気づいた。
  • すでに人種の概念に熱中していた既存の人種的ナショナリストの活動家や組織は、自分たちの既存の政治的基盤をより多くの聴衆に押し付けるために、BLMの抗議を窃用した。
  • 人種的政治を公言することから伝統的に距離を置き、代わりに「文化的ナショナリズム」を促進してきた極右の一部は、BLMの抗議に乗じて、露骨な人種的政治に対して積極的になり、その態度を隠さなくなった。この変化が永続的であるかどうかはまだ分からないが、短中期的には、ヨーロッパの極右の一部で「文化的ナショナリズム」の「人種的ナショナリズム」への転換が観察された。 

脅威を提起し続ける極右テロ 
  • 2020年の極右テロは、2019年の憂慮すべき傾向をほぼ継承した。その結果、多くの逮捕を招いた。一方でテロと暴力を拡散する活発なオンライン・シーンに支えられている。
  • 現在の極右のテロの脅威は、個人を国際的につなぎ、緩く組織化されたグループで構成されている。これらのグループの主な目的は、攻撃をあからさまに計画するのではなく、個人が暴力行為を継続し、ネットワークを構築して、知識を共有するように奨励することである。多くの場合、こうしたグループは過去のグループをモデルにしており、短命である。 
  • 極右活動家はしばしば複数のグループに同時に関与し、グループの1つが解体された場合にも、新たに関わるネットワークを見つけることがある。これは、個々のグループを粉砕してもその影響がほとんど継続しないため、脅威に対抗するのが難しいことを意味している。 
  • 陰謀論の信念によって部分的に動機付けられたテロリズムと、エコファシズムと呼ばれることもある環境保護主義は、比較的新しい傾向であり、これらのテーマに関連する攻撃が発生する可能性は依然として深刻である。 

継続的な国際化
  • 極右政党など従来の極右組織の傾向を調査することは引き続き重要だが、現在の極右は、より広くより根本的な変化を遂げている。つまり、国境を越え、組織にとらわれない脅威の出現である。
  • 極右活動家は主に自分たちの地方や国の問題について熱中する一方、常に全ヨーロッパあるいは世界的な文脈でとらえている。しばしば世界中の極右活動家が短期間集まって特定の問題について協力する。こうした緩いネットワークは、世界中に情報を流通させるシナプスとして機能する。
  •  憎しみと分裂の政治によってもたらされる危険性を理解するためには、もはや自分たちの街路、コミュニティ、さらには自国を見ることですら事足りない。政党、正式な組織、さらには国境を越えた思考が必要である。 

投票に関する主な項目
  • 極右は2020年の間、政治的にさまざまな運命をたどり、政府内部での支持は急激に低下する一方、Covid-19やその他の問題に関する政府の不人気ぶりを悪用している連中は、強い支持を得ている。イタリアでは、ファシスト「イタリアの同胞」への投票が12%で、2018年の総選挙で得た票の2倍になった。スウェーデンでの有権者の関心は「犯罪」が「健康」を上回っており、さらに「移民」が3番目となっている。極右のスウェーデン民主党は、2018年の選挙で獲得した16%と比較して、現在は21%になっている。
  •  しかし、政府内の極右政党は、パンデミックの最中にひどく苦しんでもいる。ポーランドの「法と正義党」は、2019年の総選挙で達成した32%と比較して、現在は18.4%の投票率である。さらに従来の極右よりもポピュリストである「五つ星運動」は、支持率が2018年の28%から現在はたった12%に落ちている。 
  • ほとんどの人々が自国で実施されているロックダウンの措置を支持しており、ドイツでは64%が政府措置を支持し、反対はわずか13%である。 
  • 多くの国が、政治体制の状況と自国の方向性に対する深い不安感に満ちている。フランスでは3分の2の人々が自国の政治体制が壊れていると考えており、イギリスではわずか6%だけが「上手く機能している」と考えているにすぎない。 しかし、他の国々では民主主義の状況に前向きな感情があり、ドイツ人の60%が「上手く機能している」と考えている。 
  • 調査対象の8か国すべてでマイノリティに対する態度は貧弱で、吐き気を催すような国もある。イタリア人の3分の2(67%)がロマに対して否定的な見方をしており、ハンガリー人の60%は移民に対して否定的な見方をしている。イギリス人の間にはマイノリティに対する最も前向きな態度が存在しているが、イスラム教徒に対する前向きな態度は29%で、依然として憂鬱なほど低い。
  • マイノリティに対する態度は貧弱であるが、BLMの抗議がマイノリティ・コミュニティが経験しているレイシズムや差別を浮き彫りにしたと感じる人は増えている。しかしこの感情は、ドイツ(52%)とイギリス(51%)でのみマジョリティによって共有されているにすぎない。ハンガリーではわずか23%だった。 
  • 陰謀論に対する態度は国によって大きく異なり、多くの場合、問題が既存の懸念や偏見を利用しているかどうかに依存している。ハンガリーでは、オルバーン大統領がEUの介入に反対し、また移民がヨーロッパのアイデンティティにもたらす危険性に反対しており、45%が「エリートはヨーロッパを弱体化させるために移民を奨励している」と考えている。イタリアでも、EUが移民問題について手を差し伸べないことに対する政治的な怒りがあり、39%がハンガリーと同様の考えを抱いている。
  • 8か国すべての回答者の大多数は、「Covid-19ワクチンが悪意を持って人々を毒に感染させるために使用される」という考えを否定している。しかし、ポーランド人の22%、ハンガリー人の20%、イタリア人の16%は、これが事実であると信じている。ポーランドでは48%だけが、この主張が「おそらく」または「間違いなく」誤っていると信じているにすぎない。イギリスでは、「Covid-19ワクチンを介して毒に感染する」と考えている人はわずか7%であり、79%が否定している。
  • 「ハリウッドのエリート、政府、メディア、その他の高官が大規模な子供の密輸と搾取にひそかに関与している」というQアノン信者の主要な主張の1つは、はるかに大きく支持されている。ポーランドの回答者の3分の1は、この主張が間違いではなく、あるいはおそらく真実であると信じており、誤りだと考えている人はわずか27%である。ドイツでは、21%がこの主張は正しいと信じているのに対し、48%は間違っていると考えている。 
0 コメント

深刻だった連邦議会議事堂襲撃の最前線での暴力

30/1/2021

0 コメント

 
画像
Photo by Om Malik on Unsplash
1月6日、ドナルド・トランプに扇動された極右のデモ隊が連邦議会議事堂を襲撃した。
この攻防戦の最前線にいた警察官たちが所属する議事堂警察労働組合が1月27日、声明を発表し、報道で一般に知られている状況よりもはるかに暴力的で危険であったことを告発している。

日本では憲法第28条で労働者の団結権、交渉権、団体抗議件(争議権)が認められているが、警察職員、消防職員、海上保安庁職員、自衛隊員、刑務所職員はその例外となっている。
したがって警察官が労働組合を結成することは認められていない。
公益財団法人国際労働財団の報告によると、アメリカ合衆国ではおよそ40の州で警察官労働組合の団体協約が存在し、団体交渉が認められている。
これに対し共和党は、教員やバス運転手など公共事業を担う労働者の権利を弱体化させる立場から、警察官労組を攻撃している。

一方CNNなどが報じているところによると、黒人男性ジョージ・フロイト氏がミネアポリスの警察官に虐殺された件で警察労働組合員が集結し、虐殺に加担した警察官を支援する行動を取った。
警察官による人種差別などの不正行為に対する処罰がなかなか進まないのも、警察官労働組合が非常に強い力をもっているからだと指摘されている
。

こうした背景を考慮すると、警察官労働組合による声明を鵜呑みにすることは極めてナイーブな態度であるという前提をつけておく必要があろう。
しかしそうした前提のもとでも、警察官たちが極右デモ隊から加えられた暴力の深刻さや、彼らの上司たちの無能ぶりについては、一聴しておく意義があると思われる。

話を連邦議会襲撃に戻したい。
襲撃した連中が水牛のコスチュームを纏っていたり、首から勤務先の社員証をぶら下げていたことで身元が判明し即座に解雇になったりなど、あまりにも常軌を逸した姿や行動に目を奪われがちであるが、前述したように現場での暴力は悲惨極まりないものであった。
この実態について1月26日、議事堂警察長官代理であるヨガナンダ・ピットマンが証言に応じており、その内容はNew York Timesのアーカイブで確認できる。

さらに翌27日に発表された議事堂警察労働組合の声明は、ピットマンの証言に新たな情報を追加する形となった。
これらピットマンの証言と警察労働組合の声明から得られる情報の詳細は、Raw Story誌が7つのポイントにまとめているので、以下に訳出してみたい。

1. 議会議事堂警察のトップは攻撃について十分に認識していた

ピットマンは証言で次のように話している。
1月4日までに、警察は1月6日の事態が、2020年に開催されたこれまでの抗議のいずれとも異なることを知っていた。
民兵グループと白人至上主義組織が参加することを私たちは知っていた。
また、これらの参加者の一部が銃やその他の武器を持ち込むつもりであることも知っていた。
​私たちは、暴力の可能性が極めて高く、議会が標的であることを知っていた。
ピットマンは警察が事件に向けた適切な準備を怠り、さらに事前に州兵の助けを求めなかったことを認めたが、なぜこのような失敗が起こったのか、未だに明らかになっていない。
なおピットマンによると、1月6日は1,200人の議会議事堂警察官しか勤務に就いておらず、数万人の抗議の群衆による包囲に対応するには少なすぎたという。
2. しかし警察官たちはこれらの認識を知らされていなかった

「トップ・チーム全員(サンド元議会警察長官、ピトルナン現議会警察長官代理、トーマス副課長)、何が起こるのかを知っていたくせに、私たち警察官に対する発砲も含む暴力の可能性に備えることができなかったと開き直っている。
​こうした態度は、まったく良心的でない」と組合は声明の中で指摘している。
「彼らが暴動の前に当直の警官へこの情報を伝えなかったという事実は許しがたい。」
3.  約140人の警察官が負傷した

「議事堂警察と首都警察の警察官は、約140人が負傷した」と組合は述べている。
なお、これまで怪我の程度は明らかになっていなかった。
4. 何人かの警察官は重態となっている

「攻撃される前にヘルメットを提供されず、脳挫傷を負った警察官がいる。
​ある警察官は、肋骨の2つのひび割れや、椎間板の2か所を破壊された」と労働組合委員長のガス・パパサナシューは述べた。
「1人の警官は失明し、また別の1人は金属製のフェンスの杭で刺された。」

これらの怪我は今まで報告されていなかった。
包囲戦で負傷した翌日に死亡した警察官ブライアン・シックニックの死のみが報告されていただけである。
5. 労働組合は、攻撃の最中の指導者からの通信崩壊を主張している

「ピットマン長官代理は暴動中の問題として無線通信を挙げているが、暴動の前や暴動の最中の本当の通信崩壊は指導部の沈黙だった。
彼らは事前に重要な情報を警官たちと共有することができなかったし、十分な準備もせず、まさにその日の計画に基づいて警察官たちに装備もさせず、リードできなかった。
これは "警察全体" の失敗ではなく、指導部の失敗だった」とパパサナシューは語った。
6. 議会議事堂警察の階級の間で深い不満が充満している

「警察官たちは怒っている。
私は彼らを責めない。
トップ全体が私たちを失敗させたのだ。
彼らは責任を問われなければならない。
彼らの怠慢は命にかかわるのだ。」とパパサナシューは続けた。
​
「私たちの組合は長い間、より多くの訓練、より多くのスタッフ、より良い装備を提唱してきたが、トップによって繰り返し握りつぶされた。
しかし、ピットマン長官代理は現在ようやく、1月6日の議会議事堂の保護の失敗につながったこれらの明白な失敗を非難するようになった。」
7. 一人の警察官が攻撃後に自殺で死亡した

シックニックの死に加えて、別の警察官が攻撃後に自殺したと報告された。
​1月27日、複数の関係筋が、首都警察のジェフリー・スミスも事件の後に自殺したと報告した。

民主的な手続きの破壊に加担したのは誰か。
ドナルド・トランプ、共和党、極右、そして警察トップの連合体であるのは明白だ。
0 コメント

ワシントンでのクーデター未遂に対するミュージシャンたちの非難

9/1/2021

0 コメント

 
画像
Photo by Andy Feliciotti on Unsplash
1月6日、米大統領選の選挙人投票集計を行っている連邦議会を、トランプに煽られた極右のデモ隊が襲撃した。
議会は一時中止を余儀なくされ、死者5名、逮捕者54名に達する前代未聞の事態となってしまった。
次期大統領に選出されたバイデン氏や民主党はもとより、共和党の一部も激しく非難しており、また産業界からも強い批判の声があがっている。

こうした事態に対し、ロック・ミュージシャンたちも即座に非難を開始した。
ポール・スタンレーは「これはトランプに煽動されたテロだ。恥を知れ」と指弾している。

These are TERRORISTS. This is armed insurrection. The flames were fanned today & over time by the president & specific senators who CANNOT be allowed now to distance from or denounce what they have directly caused. Know their names. THIS is the result of their deception. Shame. pic.twitter.com/nDJhvV3b1c

— Paul Stanley (@PaulStanleyLive) January 6, 2021
スコット・イアンは「南軍、ナチ、トランプは多くの点で共通している。そして負け犬野郎だ」とトランプ支持者たちの本質を喝破。

The Confederates, the Nazi’s and Trump have many things in common - today the most important thing to focus on is THEY ALL LOST. #LOSERS #NEVERAGAIN pic.twitter.com/YaNS9C4DsS

— Scott Ian (@Scott_Ian) January 7, 2021
ディー・スナイダーは「無法のクソ野郎」と吐き捨てている。

FUCK THESE LAWLESD ASSHOLES!! https://t.co/J6sSLWEucl

— Dee Snider□□ (@deesnider) January 6, 2021
トム・モレロは議会での窃盗行為を非難した翌日、「ナチの命なんか知るか」との画像をアップした。

Here’s a looter stealing a podium from inside the U.S. Capitol and not getting shot, tear gassed, or thrown in an unmarked police van. #MakesYaThink pic.twitter.com/LX6PVddqCe

— Tom Morello (@tmorello) January 6, 2021

#ThursdayThoughts pic.twitter.com/GNrkosPhvS

— Tom Morello (@tmorello) January 7, 2021
トミー・リーは "GTFOH (Get The Fuck Outta Here)" など最大限の汚い言葉を使い、「おいウイルス野郎、帰れ。ここから出ていけって言ってんだ」と罵倒している。

hey Fuckhead @realDonaldTrump tell you covidiots to go home...its a wrap, ya'll lost, GTFOH!! and while you're at it YOU get the fuck outta here too before people get seriously hurt!

— T□mmy L33 (@MrTommyLand) January 6, 2021
さらに1月9日、トランプのツイッター・アカウント凍結を受けて、「もたもたしやがって、お前らもあのピエロ野郎と同じくらいクソだ」と、今までトランプの発言を見て見ぬふりをしてきたツイッター社を批判した。

Hey @Twitter ... you guys are just as fucked up as that clown for showing up way too late for the party!!! Where ya been? How heavy is that rock you’ve been living under ? ??‍♂️ #toolate #damageisdone pic.twitter.com/lcgY3Vxi77

— T?mmy L33 (@MrTommyLand) January 9, 2021
またセバスチャン・バックは、トランプ凍結に関するトランプ長男の「言論弾圧だ」というツイートに対して、「おいバカ、Orwell's ではなくて Orwells だ。あと free と speech の間に '-' は要らない。中学一年からやり直せ」と手厳しく罵倒した。

Hey stupid, you don't need to put an apostrophe in the word *Orwells. There is no '–' between the word 'free' and the word 'speech'. Did you graduate the 7th grade? Hurry up and respond because you're next □□□□□□□□□□□□□□□□□ https://t.co/XkK6PeTufj

— Sebastian Bach (@sebastianbach) January 9, 2021
レディ・ガガは「テロを煽動したトランプを弾劾すべきだ」と主張している。

I hope we focus to impeach Trump so Congress has the constitutional authority to possibly disqualify him from future election—the #25thAmendment doesn’t disqualify him. He incited domestic terror—how much more violence needs to happen? This is terrorism.

— Lady Gaga (@ladygaga) January 8, 2021

一方、このテロ行為を擁護する声も、極めて少ないながら見受けられた。
筋金入りのトランプ支持者として知られるテッド・ニージェントは、Facebookにて「アンティファの仕業だ」とのデマ画像をアップした。
画像
しかしこの投稿にはFacebookによって「虚偽の情報」とのフラグが立てられており、「理由を見る」のリンクをクリックすると POLITIFACT の「首都を襲ったのはアンティファではない」との記事が表示されるようになっている。
なおNME誌によると、議会に乱入した暴徒に、アイスド・アースのリード・ギタリストであるジョン・シェイファーが参加していたことが明らかになっている。
ジョン・シェイファーは2020年、トランプ陣営の選挙集会にも参加していた。
1月9日現在、FBIはジョン・シェイファーを指名手配して行方を追っている。
​
​こんな奴にギターを弾く資格なんかない。
0 コメント

最悪の年だった2020年のライブ

13/12/2020

0 コメント

 
画像
Photo by Kelly Sikkema on Unsplash

2017年から2019年まで毎年年末になると、その一年間に観たライブについて書いてきた。
2020年も当然そのつもりだったのだが、まさかこんな事態になろうとは、年初にはまったく予想もついていなかった。
春先にハードロック系のバンドが相次いで来日したり、ボブ・ディランが全国ライブハウス・ツアーを行ったり、ビルボード横浜のオープニングで様々なジャンルの大御所がライブを行うはずだったのである。
加えて2020年はフジロックとサマーソニックのどちらにも行くつもりで準備していたのに、コロナの影響ですべてが吹き飛んでしまった。
秋も深くなった頃、徐々にライブが再開され始めたが、海外からの渡航は叶わず、国内のミュージシャンによるものだけだ。
年末が押し迫ってもコロナが終息するどころか益々拡大する中で、2020年から2021年に延期されたライブがさらに2022年まで再延期されてしまうケースも出てきている。
いったいいつになったら、再びライブを楽しめる日が戻るのだろうか。

スタンリー・クラーク  ブルーノート東京  1/3(金)

正月三が日からライブを観に行くのは初めてだったが、この頃はコロナの影響など思いもせず、最前列に陣取って観戦していた。
スタンリー・クラークに加えて、LAジャズの新進気鋭のピアニストのキャメロン・グレイヴスと、アフガニスタン出身のタブラ奏者のサラー・ナダーという変則的なトリオである。
スタンリーが大柄なのでエレクトリック・ベースがテレキャスターのように見えるうえ、でかい手が 4フレットくらい楽勝で押さえてしまう。
さらに右手の力が強いため、通常の指弾きでもスラップ奏法のような音になる。
スラップ奏法自体はむしろウッドベースで全開させていた。
そして超高速のベースのフレーズとタブラの掛け合いが凄まじい。
アンコールは定番の "School Days" で、コード弾きにスラップ奏法にと大炸裂して終了。
画像

クイーン + アダム・ランバート さいたまスーパーアリーナ 1/25(土)

1月25日、さいたまスーパーアリーナにてクイーン + アダム・ランバートの来日が開幕した。
チケット転売を防ぐため身分証明書の携行を求められていたが、結局点検は無し。
またスマホによる写真や動画は撮り放題である。
セットリストは一週間前のソウルでのものとほとんど同じで、初期の怒涛のハードロック・メドレーから始まった。
 "Bicycle Race" ではアダム・ランバートがバイクに跨って歌うという、ロブ・ハルフォードのようなパフォーマンスを見せる。
ブライアン・メイによる花道でのアコースティック・ギターのソロ・タイムでは "Teo Torriatte" に続けて  "Love of My Life" を演奏し、その終盤にフレディがスクリーンに現れて共演する演出を仕掛けてくれた。
"Under Pressure" ではブライアン、ロジャー、アダムの三人が花道に集まって演奏し、本編は "Bohemian Rhapsody" で締め。
アンコールでも再びスクリーンにフレディが現れて、観客と「レーリヨヨヨヨ!」の大合唱。
最後はお約束の "We Will Rock You" と "We Are the Champions" で大団円となった。
そしてこれが、まさかの2020年最後のスタジアム級ライブとなってしまうのである。
画像

"My Voice, My Liberty"  オーサカ=モノレール、ソウル・フラワー・ユニオン 新宿ロフト 2/7(金)

詳細は既に「Anger Is An Energy」で書いたので割愛するが、今から思えば三密のライブハウスでモッシュができたのもこれが最後だった。
画像

カーヴド・エア 川崎 CLUB CITTA'   2/8(土)

既にこの頃、コロナのクラスターと化したクルーズ船が横浜港に入港し、またチャーター機による日本人帰国が始まっていた。
2月12日にWHOが「COVID―19」と命名する直前の緊迫したタイミングである。
そんな状況の中、マイク・ウェッジウッドやカービー・グレゴリーらを迎えて10年ぶりの来日となった。
長丁場のライブは、25分の休憩をはさんだ一部と二部の構成である。
70分ほどの第一部は "Air Cut" セットで、最後は "It Happened Today" で終了。
しかし一本のジャズベース (しかもパチモン) をセッティングもストラップの長さも変えずに3人で使い回すのは、プロのミュージシャンとしてどうなのか。
第二部は "Stay Human" から始まって、"Propositions"、"Vivaldi"、"Back Street Luv" など名曲集だが、最後の "Stretch" でいきなりイントロの構成を間違えて演奏を中断する始末。
しかもアンコールは第一部の最後に演奏した "It Happened Today" をまた演奏。
明らかにバンドとしてのリハ不足で、いろいろと雑過ぎだった。
最近のプログレの「昔の名前で出ています」系は、残念なことしか起こらない。
画像

マイケル・シェンカー・フェスト 東京国際フォーラム 3/10(火)

直前の3月4日に開催中止。

ホワイトスネイク 東京国際フォーラム 3/17(火)

3月5日に再延期、4月22日に中止。
画像

グリーン・デイ 幕張メッセ 3/27(金)

2月28日に2021年まで延期の発表。
画像

ボブ・ディラン Zepp Diver City  4/4(土)

3月13日に開催中止。
画像

スウィング・アウト・シスター ビルボード東京  4/11(土)

3月14日に開催中止。
画像

ストラッツ LIQUIDROOM   4/15(水)

4月3日に開催中止もしくは延期との発表。
画像

ジェーン・バーキン ビルボード東京  4/25(土)

3月26日に開催中止。
画像

野宮真貴 ビルボード横浜  4/29(水)

4月8日に7月まで延期の発表。
結局、6月12日に開催中止。
ビルボード横浜のオープニング・イベントの一つだった。
画像

アヴリル・ラヴィーン 東京ガーデンシアター 5/8(金)

3月3日に延期の発表。
残念ながら5月8分は開催中止。
画像

スティーヴ・ハケット 川崎 CLUB CITTA'   5/16(土)

4月3日に2021年6月まで延期の発表。
画像

ドリーム・シアター 東京ガーデンシアター 5/16(土)

3月17日に10月まで延期の発表。
8月21日に開催中止。
画像

アイアン・メイデン ぴあアリーナMM   5/19(火)

4月13日に開催中止。
ぴあアリーナMMのこけら落としとなるはずだった。
画像

ゼブラヘッド 新木場STUDIO COAST 6/21 (日)

5月13日に開催中止もしくは延期を検討中との発表。
6月15日に2021年6月まで延期となった。

フジロック 苗場  8/21(金)~23(日)

6月5日に一年延期の発表。
2020年は初めて苗場地区でホテルが確保でき楽しみにしていたのだが、そのホテルもコロナの影響で廃業となってしまった。
残念無念。

FUJI ROCK FESTIVAL ’20
開催延期のお知らせhttps://t.co/P4GW6Lv9T5#fujirock #フジロック pic.twitter.com/DeK6ArDsJq

— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) June 5, 2020

SUPERSONIC  ZOZOマリンスタジアム&幕張海浜公園  9/19(土)~9/21(月)

こちらも8月11日に一年延期の発表。
日程は未定。

SUPERSONIC 2020開催延期のお知らせhttps://t.co/a1JlTDkYSB#スパソニ #supersonic pic.twitter.com/ENcDBpD2Pp

— ssonic_staff (@summer_sonic) August 11, 2020

寺井尚子 ビルボード横浜 10/16(金)

本来なら春先から営業を始める予定だったビルボード横浜が、7月になってようやく営業を再開した。
入場時の検温とアルコール消毒に加え、ソーシャル・ディスタンスを確保するため、座席は前後の空間を大きく確保している。
演奏は、4月にリリースされたアルバム「フローリッシュ」の曲を中心に、ヴァイオリン、ピアノ、ベース、ドラムのカルテットによるもの。
ライブは8か月ぶりだったが、やはり良い。
画像

カルメン・マキ & OZ 川崎 CLUB CITTA'   11/21(土)

我慢し続けた9か月ぶりの爆音である。
17時に開幕し、途中25分の休憩をはさんだ二部構成で、20時過ぎまでの演奏となった。
代表曲は演奏し尽くし、2部の冒頭はアコースティック・コーナーにするなどの演出で、久しぶりのライブを楽しめた。
チッタでも座席は間を一人分空けており、マスク着用が必須。
さらに「声を出しての応援や声援はご遠慮ください」とのことで、恒例の「六月の詩」でのシンガロングもできず、マキさんが「心の中で歌ってください」とMCするような状態である。
それでも、当たり前だがネットで配信を観るのとは大違いである。
ロックは耳でなく全身で聴くものなのだ。
コロナで奪われたものを一言で言うと「日々の身体性」だということがよく分かった。
奪われたもの、僅かでも取り返したものを思いながら、ハードロックで涙が停まらなくて困ったのも、初めての経験になった。
なお彼らも、2020年は予定していた全国ツアーや初のフジロック出演など、ほとんどの仕事が飛んでしまったとのこと。
​本当に悔しい。
画像

MIYAVI ビルボード東京  12/10(木)

まずチケット予約のサイトになかなか繋がらなかった。
それだけライブに飢えている人が多いのだろう。
バンドはドラム、キーボード、コーラスというベースレスの編成で、MIYAVI本人はテレキャスター1本で押し通した。
ここでもマスク着用必須のうえ、歓声は禁止で、拍手で応援してくれとのこと。
MIYAVIもMCで「心の中で踊ってください」「心の中で歌ってください」と繰り返していて、やるせない。
演奏はオリジナルに加えて、沢田研二の "TOKIO" やジョンレノンの "Happy Xmas" などのカバーもあり、大いに盛り上がった。
画像
ビルボード東京のカウンター席は、一人ずつをアクリル板で区切る徹底した防疫体制になっている。
画像

岸谷香 ビルボード東京  12/25(金)

年末は、2017年から4年連続で岸谷さんのライブで締め。
彼女たちもまた10月まで音楽活動ができなかったとのこと。
今回のオープニングはいきなりプリンセス・プリンセスの「ダイヤモンド」だったが、ここでもサビの「アア」という声出しは禁止。
しかしこの酷い年の最後に、元気いっぱいの岸谷さんから、たっぷりの元気をいただくことができた。
心から感謝したい。​
画像

12月25日の時点で、英国発の突然変異型のウイルス日本上陸が報じられており、新年からの状況もまったく見通せないままである。
一日も早く、以前のようにライブを心から楽しめるようになることを祈るばかりだ。
0 コメント

2020年に亡くなったミュージシャン

6/12/2020

0 コメント

 
画像
Photo by Suhyeon Choi on Unsplash
今年もまた、一年を振り返り故人を偲ぶ季節がやってきた。
2020年はコロナ蔓延による犠牲も加わって、多くのミュージシャンが亡くなる年になってしまった。
多くの方は70代前半で鬼籍に入っているが、エディ・ヴァン・ヘイレンのように60代半ばにして亡くなった方もいる。
本当に残念である。
​彼らの冥福を祈りたい。(以下、敬称略)

1月6日 マーティン・グリフィン

ホークウインドのドラマー。
1978年から1979年、1981年から1983年の期間に在籍。
​ホウクローズ名義でのアルバム "25 Years On" などを残している。

1月7日 ニール・パート

言わずと知れたラッシュのメンバーで、ロック界最強のドラマーの一人。
脳腫瘍で療養中だった。
享年67才。
​この後残されたメンバーは、ラッシュとしての活動はないと明言している。

It is with broken hearts and the deepest sadness that we must share the terrible news that on Tuesday our friend, soul...

RUSHさんの投稿 2020年1月10日金曜日

2月1日 アンディ・ギル

ギャング・オブ・フォーの創設メンバーでギタリスト。
呼吸器疾患で死去。
​64才。

3月14日 ジェネシス・P・オリッジ

非常に印象的なジャケットのアルバム "20 Jazz Funk Greats" で知られるスロッビング・グリッスルの創設者。
白血病だった。
​享年70才。

3月20日 ケニー・ロジャース

カントリー界の重鎮で、"We Are the World" にも参加している。
​80才で老衰による死去。

3月24日 ビル・リーフリン

ミニストリーやR.E.M.などを経て、2013年にキング・クリムゾンへ参加。
体調の悪化でツアーから離れていた。
​癌のため、まだ59才の若さでの死去だった。

RF: A call from Tracy Rieflin in Seattle. Bill Rieflin flew from this world c. 11.50 Pacific, 18.50 UK. Tracy told Toyah...

Robert Frippさんの投稿 2020年3月24日火曜日

3月28日 L.A.クヴァリス

激しくメンバーが入れ替わることで知られるライオットのオリジナルのギタリスト。
コロナ感染の犠牲者になってしまった。
​66才。

4月1日 アダム・シュレシンジャー

パワー・ポップのファウンテンズ・オブ・ウェインのベーシスト。
​彼もまたコロナによる合併症で、52才という若さで亡くなった。

4月13日 相原誠

キャロルやダウン・タウン・ブギウギ・バンドのドラマーとして活躍。
全盛期には黄色い嬌声を浴びていた。
心不全で享年70才。

4月21日 フローリアン・シュナイダー

クラフトワークの創設メンバーの一人でテクノの先駆者。
​癌により73才の誕生日直後に死去。

5月3日 デイヴ・グリーンフィールド

ストラングラーズのキーボーディストで、2019年に27年ぶりの来日を果たしたばかりだった。
彼も死因もコロナの合併症。
享年71才。

David Paul Greenfield (29/03/49-03/05/20) We are deeply and profoundly saddened to announce the untimely passing of...

The Stranglers (Official)さんの投稿 2020年5月4日月曜日

5月9日 リトル・リチャード

ロックンロールの創設者のひとりで、"Long Tall Sally" や "Tutti Frutti" などの楽曲はビートルズやレッド・ツェッペリンなど多くのミュージシャンに大きな影響を与えた。
癌で死去。
​87才だった。

5月12日 浅野孝已

ゴダイゴでギターを担当。
1970年代後半に「ガンダーラ」「モンキー・マジック」などヒット曲を連発。
虚血性心不全で死去。
​享年70才。

5月15日 フィル・メイ

プリティ・シングスのフロントマン。
自転車の転倒による怪我が悪化して命取りになってしまった。
​75才。

5月28日 ボブ・キューリック

キッスの正式メンバーになることはなかったが、アルバム制作に参加し貢献していた。
ポール・スタンレーのソロアルバムにも参加している。
享年70才。
​死因は公表されていない。

"I was very saddened to hear that one of my fellow rock guitarists, Bob Kulick, passed away at age 70. Bob and I were...

Ace Frehleyさんの投稿 2020年5月29日金曜日

6月4日 スティーヴ・プリースト

スウィートの創設メンバーでベーシスト。
彼の死因も公表されていない。
​72才だった。

Then there was one! I am in pieces right now. Steve Priest has passed away. His wife Maureen and I have kept in...

The Sweetさんの投稿 2020年6月4日木曜日

6月9日 ポール・チャップマン

UFOのギタリスト。
66才の誕生日に亡くなった。
​彼の死因も未公表。

We send our deepest sympathy to the family and friends of Paul Tonka Chapman, who died yesterday, on his 66th birthday. Paul's son broke the tragic news on Paul's Facebook page yesterday evening. R.I.P. Tonka

UFOさんの投稿 2020年6月10日水曜日

6月14日 キース・ティペット

ジャズ・ピアニストで、キング・クリムゾンの "In the Wake of Poseidon" と "Lizard" に参加している。
近年はソロ活動やソフト・マシーンのサポートで来日していた。
​享年72才。

We are very sad to learn that Keith Tippett passed away today. Details have not been released. Keith, a gentle loving,...

Keith Tippett - Officialさんの投稿 2020年6月14日日曜日

7月25日 ピーター・グリーン

イギリスを代表するブルース・ギタリストでフリートウッド・マックの創設メンバー。
73才だった。
​彼の死後、多くのミュージシャンから死を悼むメッセージが出されている。

8月14日 ピート・ウェイ

UFOのベーシスト。
ポール・チャップマンに次ぐ訃報になってしまった。
交通事故による負傷が悪化しての死去。
​69才。

The news none of us ever wanted to hear. R.I.P. Pete.

UFOさんの投稿 2020年8月14日金曜日

8月20日 フランキー・バネリ

クワイエット・ライオットのドラマー。
昨年から膵臓癌の治療中で、脳卒中も患っていた。
​享年68才。

9月1日 イアン・ミッチェル

アイドルとして一世を風靡したベイ・シティ・ローラーズのギタリスト。
​咽頭癌で62才にて死去。

We are deeply saddened by the news of Ian Mitchell’s death. Our thoughts and prayers are with his wife Wendy, their...

Bay City Rollersさんの投稿 2020年9月1日火曜日

9月19日 リー・カースレイク

ユーライア・ヒープに続き、オジー・オズボーンのバンドでドラムを叩いていた。
"Demons and Wizards" などの名盤を残している。
前立腺癌だった。
​73才。

Lee was one of the kindest men on earth, as well as being a brother he was an incredible drummer, singer and song...

Uriah Heepさんの投稿 2020年9月19日土曜日

9月26日 ルイズルイス加部

ゴールデン・カップスやジョニー、ルイス&チャーで活躍した日本のロック・ベーシストの草分け。
多臓器不全で横浜にて死去。
​享年73才。

10月6日 エディ・ヴァン・ヘイレン

ロック・ギターに革命をもたらしたエディ・ヴァン・ヘイレンまで亡くなってしまった。
咽喉癌の治療を受けていたが、全身に転移。
​また65才だった。

10月16日 ゴードン・ハスケル

元キング・クリムゾンのベーシストで、アルバム "Lizard" に参加。
ジョン・ウェットン、グレッグ・レイクに次いで、キング・クリムゾンのベーシスト達がいなくなってしまった。
​享年74才。

Gordon Haskell's Facebook page is reporting that Gordon has died. His time in KC wasn't a particularly happy part of his...

King Crimsonさんの投稿 2020年10月18日日曜日

10月17日 近藤等則

ジャンルを超越したトランペッター。
山下洋輔、ハービー・ハンコック、ビル・ラズウェルなど数多くのミュージシャンたちとの共演を残した。
​71才。

11月4日 ケン・ヘンズレー

リー・カースレイクに続いて、またユーライア・ヒープのメンバーが亡くなった。
死因は未公開。
​75才。

12月23日  レスリー・ウェスト

マウンテンのギタリスト。
訃報の第一報は、長年のビジネス・パートナーであったDean GuitarsのFacebookだった。
心臓発作で享年75才。

With a heavy heart, we are saddened to hear about the passing of #Dean Artist and part of the Dean family, Leslie West. Legendary and one of a kind. Rest In Peace.

Dean Guitarsさんの投稿 2020年12月23日水曜日

コロナの影響で、2020年に予定されていた殆どのライブは、世界規模で中止になってしまった。
ミュージシャンが高齢化する中で、演奏する側もファンの側にも、もう時間は残されていない。
とにかく今はコロナ禍が収まることを祈るしかない。
0 コメント

自民党の不祥事 2020年版

21/11/2020

6 コメント

 
画像
Photo by Joakim Honkasalo on Unsplash
8月28日、前首相・安倍晋三が体調不良を理由に突如退陣を表明した。
「アベノマスク」に代表されるような、コロナに対する無能・無策を曝け出したままの無様な退場である。
そして「森友・加計問題」や「桜を見る会私物化」についても、何一つまともに説明されることもなかった。
さらに安倍晋三を引き継いだ菅義偉も、就任早々から日本学術会議の任命拒否の理由を説明できないまま立ち往生し、「GoTo」キャンペーンでは迷走を続けたまま有効なコロナ対策を打ち出せていない。

2020年は、安倍晋三や菅義偉の存在そのものが「不祥事」と言うべきものだが、加えて自民党議員による犯罪や不祥事も相変わらず呆れるほど多い。
河井克之・案里夫妻、秋元司らは逮捕され、石崎徹は暴行で起訴されているが、彼らは議員の席にしがみついたまま辞職すらしていない。
また公選法違反の疑いだけでも、菅原一秀、谷川弥一、秋本真利らの名前があがっている。
(谷川弥一と言えば、国会の質問時間を余らせて、般若心経を唱えだした御仁である。)
元文部科学相の馳浩に至っては視察中のセクハラ行為で告発されており、杉田水脈は性懲りもなく差別発言を繰り返している。
国会審議中にワニ動画を視聴していたデジタル改革担当相・平井卓也、読書をしていた坂本哲志らの態度は、職務に対する緊張感の欠如と言うしかない。
そのほか、対立候補のポスターをはがしたり、法外な接待を受けたりなど、自民党の連中の不祥事は枚挙に暇がない。

このように不祥事が「平常運転」にすらなっている自民党に政権を握らせたままでいたら、国民の生活は破壊される一方である。
来るべき選挙で、自民党議員を一人残らず叩き落すしかない。

1月

秋元司衆院議員、収賄容疑額計700万円で再逮捕
講演料や中国の本社訪問の旅費などの名目で計三百数十万円の賄賂を受け取った疑いがあるとみて、勾留期限の14日にも再逮捕する。最初の逮捕容疑と合わせて、賄賂の総額は約700万円にのぼる見通し。
朝日新聞
河井前法相と妻・案里議員、違法報酬疑惑で事務所捜索
河井案里参院議員の昨年7月の参院選を巡り、夫妻側が違法な報酬を支払ったとされる疑惑で、広島地検は15日、広島市にある夫妻の事務所を公選法違反の疑いで家宅捜索した。
日本経済新聞
河井案里議員の陣営、領収書2枚で報酬額偽装か
各運動員名義で日付や名目が異なる領収書を2枚作成し、法定上限の1万5千円に収めたように見せ掛ける工作をした疑いがあることが16日、関係者への取材で分かった。
日本経済新聞
菅原一秀前経産相、公選法違反疑惑で謝罪
公設秘書が選挙区内の有権者に香典を渡したことが公職選挙法違反と指摘された問題などで辞任した菅原一秀前経済産業相氏は「心からおわびする」と謝罪しつつ、自身の政治とカネを巡る問題についての詳細な説明は避け、自民党離党や議員辞職はしない考えも示した。
毎日新聞
河井前法相夫妻「選挙資金」1億5千万円の「入出金記録」、買収の原資か
公選法違反(運動員買収)の疑いで広島地検の捜査を受けている河井克行前法相(56)と妻の案里参院議員(46)の政党支部に、参院選の前に合計1億5000万円が、自民党本部から振り込まれていたことが「週刊文春」の取材でわかった。
週刊文春

2月

小泉進次郎環境相、森雅子法相、萩生田光一文部科学相が私的活動優先し重要会議欠席
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、不適切極まりない閣僚の対応だ。小泉進次郎環境相、森雅子法相、萩生田光一文部科学相が、私的な政治活動を優先し、16日に首相官邸で開かれた感染症対策本部会合を欠席していた。
琉球新報

3月

河井案里議員の参院選運動員、報酬86万円の違法性を認識
報酬が認められていない選挙運動に従事し、約86万円を受け取った男性会社員が広島地検の任意聴取に対し「違法性のある報酬だと認識していた」と説明していることが29日、関係者への取材で分かった。
共同
山本朋広防衛副大臣、宿舎入居せず公費120万円ホテル泊
防衛省は、山本朋広副大臣が大規模災害などに備えて東京23区内に待機する「在京当番」のため同省近くのホテルに宿泊し、公費約120万円が支出されていたと発表した。山本氏は都内の議員宿舎には入らず、神奈川県内の自宅で居住を続けていた。
時事
河井夫妻の秘書ら3人、参院選運動員買収容疑で逮捕
車上運動員に法定上限を超える報酬を支払ったとして、広島地検は3日、案里氏と夫で前法相の克行衆院議員の各秘書や陣営幹部ら男性3人を公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕し、発表した。
朝日新聞

4月

​河井前法相、案里氏公認後に現職町長へ20万円の封筒手渡し
自民党の河井案里参院議員の陣営による公選法違反(買収)事件で、広島県安芸太田町の小坂真治町長は2日、案里氏が同党候補として公認された後、夫の克行前法相から昨年4月頃に現金20万円が入った封筒を受け取っていたと明らかにした。
サンスポ
馳浩元文部科学相、視察中にセクハラ
カフェ設営の作業中、少女の後ろを通った馳浩元文部科学相が「ちょっとどいて」と言いながら少女の腰を左右から触ったという。
京都新聞

6月

河井夫妻、2600万円買収容疑で逮捕
案里氏陣営による車上運動員への違法報酬に端を発した事件は、前法相ら2人の現職国会議員による大規模な現金買収事件に発展する。克行氏を法相に起用した安倍晋三首相の任命責任が問われることになる。
朝日新聞
菅原一秀前経産相、公選法抵触を認める
秘書が選挙区内で香典を配ったなどとされる疑惑で昨年10月に経済産業相を辞任した自民党の菅原一秀衆院議員は16日、党本部で記者会見し、香典提供など公職選挙法に抵触する事例があったことを認めた。
時事
前田泰宏中小企業庁長官、国会答弁に疑義
経産省・中小企業庁長官の前田泰宏氏(56)は、2017年3月8日から12日、アメリカ・テキサス州オースティンで開かれる大規模イベント「サウス・バイ・サウスウエスト」に参加。現地アパートの一室を借り上げ、「前田ハウス」と称して100人規模のパーティを毎晩のように行なっていた。
週刊文春
谷川弥一衆院議員の事務所関係者、違法報酬で書類送検
自民党の谷川弥一衆院議員の選挙事務所が、2017年の衆院選後に運動員に違法な報酬を支払ったとして、長崎県警は複数の陣営関係者を公選法違反(買収)容疑で近く書類送検する見込みであることが17日、関係者への取材で分かった。
長崎新聞
河井前法相、スタッフどう喝の「パワハラ気質」
気に入らないことがあるとすぐに声を荒らげ、「土下座しろ」とスタッフを怒鳴り付けたり、「辞めろ」と大声を上げたりする姿が目撃されていた。「ウグイス嬢はトイレにも行かせてもらえなかった」という。
​党関係者も「議員バッジの威光をかさに、国や自治体の役人をどう喝することがあった」と明かす。
時事
河井前法相、家宅捜索前に専門業者へ現金配布リスト削除依頼
関係者によると、昨年10月末に案里容疑者の陣営が車上運動員に法定上限を超える違法報酬を支払っていた疑惑が報じられて以降、12月末までの間に、広島市内の克行容疑者の事務所が、同市の電子機器を扱う専門業者にパソコンのデータを削除させた。選挙関連の書類についても、克行容疑者の意向に従い、元秘書らがシュレッダーにかけるなどして廃棄したという。
産経新聞

7月

菅原一秀前経産相、バス旅行で有権者800人を接待のに公選法違反新疑惑
案内状には「第24回すがわら一秀後援会連合会練馬東地区バス旅行」と明記してあり、会費はバス代、昼食代、その他込みで1人あたり9500円とある。しかし「そんなお金で賄えるわけがありません」(菅原事務所の元経理担当スタッフ)
「実費よりも安く有権者をバスツアーに招き、ツアーに参加すると得をするという場合、公選法199条の5で禁止している違法な寄附にあたる可能性が高い」(神戸学院大学法学部の上脇博之教授)
週刊文春
河井夫妻、公選法違反で起訴
特捜部は、克行被告が案里被告の選挙運動を取り仕切る「総括主宰者」だったとみており、地検は100日以内の判決を目指す「百日裁判」を申し立てる。
毎日新聞
西川公也内閣参与、法外なクルーズ接待発覚
内閣官房参与の西川公也・元農相ら3人が今月3日、河井克行前法相(57)夫妻が起訴された買収事件に絡み検察当局の家宅捜索を受けた鶏卵生産大手「アキタフーズ」(広島県福山市)から豪華クルーザーで接待を受けたことが21日、関係者への取材で分かった。
共同
菅原前経産相の不起訴審査へ、東京第4検察審査会が申し立て受理
有権者に秘書が香典などを提供したとして、公選法違反容疑で前経済産業相の菅原一秀衆院議員(58)を告発した東京都の男性が、菅原氏を不起訴(起訴猶予)とした東京地検の処分を不服として、検察審査会に審査を申し立て、東京第4検察審査会が受理した。
毎日新聞
坂本哲志議員、九州豪雨審議中に無関係な読書
九州を中心に甚大な被害が出た豪雨に関する28日の衆院災害対策特別委員会で、被災地の熊本県選出で自民党の坂本哲志氏が野党議員の質疑中、審議と直接関係のない英語の本を読んでいたことが29日、分かった。
西日本新聞

8月

大場康宣都議、ポスターはがした疑いで書類送検
街頭に張られていた東京都世田谷区の男性区議(57)のポスターをはがしたとして、警視庁成城署は5日までに器物損壊の疑いで、自民党の大場康宣都議(72)を書類送検した。
産経新聞
秋本真利議員秘書、有権者にマスク配布し公選法抵触の恐れ
新型コロナウイルスの感染拡大により緊急事態宣言が出ていた4~5月ごろ、自民党の秋本真利議員(衆院千葉9区)の秘書が、選挙区内の有権者に対し使い捨てマスクを配布していた。
毎日新聞
秋元司議員、再び逮捕
IRをめぐる汚職事件に続き証人買収の疑いで再び逮捕された秋元司容疑者について、与野党からは議員辞職を求めるなど厳しい声が相次いだ。
朝日新聞
秋元司議員、IR汚職証人買収で虚偽証言の報酬1000万円を用意か
組織犯罪処罰法違反(証人等買収)容疑で逮捕された衆院議員、秋元司容疑者(48)が、贈賄側被告への虚偽証言の報酬資金として、現金1000万円を用意していた疑いがあることが、関係者への取材で判明した。提示した報酬は交渉の過程で1000万円から2000万円に倍増されたが、秋元議員も了承していたといい、買収工作を主導していた疑いがある。
毎日新聞

9月

平井卓也デジタル改革担当相、審議中のワニ動画閲覧を謝罪
平井氏は5月13日の衆院内閣委員会で、検察庁法改正案をめぐって他議員が質疑している時に、タブレットで巨大なワニが歩いたり、大蛇にかみつかれたりする動画を約5分間見続けた。
毎日新聞

10月

杉田水脈議員、女性差別ブログで一転謝罪
性暴力などについて党の会合で「女性はうそをつける」と発言したとして波紋を広げている自民党の杉田水脈衆院議員(53)が1日、詳細や真意を今後説明するとしていた自身のブログを更新。一転し、発言した事実を認め、謝罪した。
中日新聞
石崎徹衆院議員、男性秘書への暴行罪で略式起訴
自動車の中で当時秘書だった男性の後頭部などを殴ったとして、新潟区検は19日、自民党の石崎徹衆院議員(36)を暴行罪で新潟簡裁に略式起訴した。
時事
石崎徹衆院議員の元秘書「いまだに謝罪なくて残念」
元秘書への傷害と暴行容疑で書類送検されていた自民党の石崎徹衆院議員(36)が19日、暴行罪で略式起訴された。事件後、石崎氏は反省は口にしたが、詳しい説明を避けてきた。
朝日新聞

11月

高橋比奈子文科副大臣、コロナ未承認薬の推奨ビラ配布で“薬事法”違反の疑い
新型コロナウイルスの治療を巡って、高橋比奈子文科副大臣(62)が配布したビラに法律に違反する疑いがあることが、「週刊文春」の取材でわかった。
週刊文春
石崎徹衆院議員、元秘書が暴行などで提訴
訴状によると、男性は2018年9月~19年7月、頭をたたかれたり、「生産性のない人間」と言われたり、複数回、暴言や暴行を受けた。また、恒常的に残業させられたが、一切残業代が支払われなかったとしている。
読売新聞
桜を見る会問題で安倍前首相の秘書ら聴取
安倍晋三主催の「桜を見る会」を巡り、前夜の夕食会で飲食代を提供したとして、公選法違反(寄付行為)などの疑いで告発状が出されている問題で、東京地検特捜部が前首相の秘書らを任意で事情聴取した。
共同
複数の関係者への取材で、安倍前総理大臣側が費用の一部を負担していたことを示す領収書や懇親会の費用の総額などが記された明細書を会場となったホテル側が作成していたことが新たに分かりました。
関係者によりますと、懇親会の費用の総額は参加者から集めた会費を上回り、差額分が補填された可能性があるということです。
NHK
武見敬三参院議員、自民党支部への530万円交付を政治資金収支報告書に記載せず
274人の政党支部の収支報告書によると、少なくとも6割を超える182人の支部が、武見氏側からの交付金の全額または一部を記載していなかった。不記載の総額は計530万円にのぼる。
朝日新聞
菅首相の2500人パーティー、政治資金報告書に不記載だった
「このホテルの大宴会場で土曜日に2500人規模のパーティーを企画する場合、ソフトドリンクとスナック菓子だけで1時間だとしても、お客さんの誘導などのスタッフは必要ですから1人5000円くらいが相場です。会費1500円なんて当社には絶対無理です」
週刊ポスト
吉川有美参院議員、秘書の交通反則金を政治資金から支出
自民党の吉川有美参院議員が代表を務める党三重県支部が、秘書の交通反則金計3万3千円を政治資金から支出していたことが、27日公表された2019年分政治資金収支報告書で分かった。
共同
河井案里参院議員、最高裁での公設秘書有罪確定で失職の公算
検察側は立道被告を連座制適用対象とみて起訴しており、年内にも当選無効を求める行政訴訟を広島高裁に起こすとみられる。検察側の主張が認められ、確定すれば案里被告は失職する。
時事

12月

吉川元農水相、大臣在任中に大臣室で鶏卵業者が500万円提供か
鶏卵生産・販売大手「アキタフーズ」(広島県福山市)の前代表(87)が自民党衆院議員の吉川貴盛・元農林水産相(70)に対し、大臣在任中の2018~19年に3回にわたって現金計500万円を提供した疑いがあることが、複数のアキタ社関係者らへの取材でわかった。同社をめぐっては検察当局が7月に家宅捜索していた。
朝日新聞
鶏卵生産会社「アキタフーズ」前代表は吉川氏が農水相だった2018年10月~19年9月、同氏に計3回現金を提供し、大臣室で渡したこともあったという。吉川氏関連の政治団体の政治資金収支報告書には、こうした現金の記載はなかった。
時事
菅首相パーティー収支不記載問題に新証言 赤字の疑念強まる
「春の集い」の会費は1500円。2500人参加なら収入は375万円で、会費だけでは飲食代どころか室料もまかなえない赤字パーティーだった可能性が一層強まる証言だ。
その差額は一体、誰が補填したのだろうか。
週刊ポスト
上野通子参院議員、約2年にわたり事務所費不記載
上野通子参院議員が代表を務める「自民党栃木県参院選挙区第1支部」が、宇都宮市内にある事務所を親族から無償提供されていたのに、2年間にわたり政治資金収支報告書に記載していなかったことが判明した。
毎日新聞
西川公也元農水大臣も鶏卵業大手元代表からも数百万円受領か
内閣官房参与を辞職した西川公也元農水大臣が、吉川貴盛元農水大臣に現金を提供したとされる鶏卵業大手の元代表から、現金数百万円を受け取っていた疑いがあることが分かりました。
テレビ朝日
萩生田光一文科大臣がウイルス感染拡大中にマスクをせず芸者と会食
菅総理大臣が「マスク会食」を国民に呼びかけた日に、萩生田文科大臣が芸者同席の会食をしていたことがわかった。
TBS
菅義偉、忘年会強行で謝罪
首相官邸のエントランスホールで記者団の前に立った菅義偉首相の面持ちは神妙だった。「国民の誤解を招くという意味では真摯に反省している」。新型コロナウイルスの感染が急拡大するなか、自民党の二階俊博幹事長らと5人以上で会食したことを問われ、謝罪した。
朝日新聞
竹本直一前IT・科学技術担当相の後援会が80人参加パーティー 飲酒伴い、礼状に「忘年会」
自民党の竹本直一前IT・科学技術担当相の後援会が18日夜、大阪市内のホテルで政治資金パーティーを開いたことが判明した。竹本氏の秘書によると、勉強会と飲酒を伴う会食の2部構成で約80人が参加した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は感染リスクが高い「5人以上」の会食自粛を国民に呼びかけている。
毎日新聞
吉川貴盛元農相、現金授受疑惑で議員辞職、特捜部が聴取へ
吉川氏は辞職理由を体調不良としているが、大手鶏卵生産会社「アキタフーズ」グループの元代表から農相在任中に現金計500万円の提供を受けた疑惑が取り沙汰されている。
毎日新聞
安倍前首相、東京地検特捜部が「桜を見る会」懇親会で任意聴取
特捜部は後援会の収支報告書に懇親会の収支を記載していなかったとして、安倍氏の公設第1秘書を年内にも政治資金規正法違反の罪で略式起訴する方向で調整を進めているものとみられます。
NHK
自民党系会派の市議14人、「コンパニオンはコロナ感染対策のため」と宴会を謝罪
愛知県西尾市で、新型コロナウイルスの感染拡大防止が呼びかけられるなか、議会閉会後にコンパニオンが参加する、いわゆる“宴会”をした市議たちが22日、「軽率だった」と謝罪しました。
メーテレ
橋本五輪相、ぐるなび会長の大規模パーティに参加していた
橋本は、17日にも夜11時頃まで高級寿司店で6人の会食をしていたことが報じられている。この国の政治家は、どれだけ感染が広がっても“Go To イート”を率先しているようだ。
週刊ポスト
安倍前首相、「桜」夕食会の不起訴受け会見で秘書の責任を繰り返し強調
会見では冒頭、用意した書面を読み上げたが、何度も読み間違えるなど、言いよどむ場面も見られた。
東京新聞
菅首相が陳謝「私自身も事実と異なる答弁 大変申し訳ない」
「桜を見る会」の前日夜の懇親会をめぐる問題で安倍前総理大臣の秘書が略式起訴されたことに関連し、菅総理大臣は24日夜、総理大臣官邸で「私自身も事実と異なる答弁になってしまったことは大変申し訳ないと思っている」と陳謝しました。
NHK
安倍前総理、国会で「事実に反する答弁」を謝罪
安倍前総理大臣は衆議院の議院運営委員会に出席し、桜を見る会前夜祭の費用補填問題を巡る自身の国会答弁に「事実に反するものがあった」として謝罪しました。
テレビ朝日
河井元法相や吉川元農相、政治資金パーティー券の購入者偽装か
鶏卵生産大手「アキタフーズ」グループの元代表から現金計500万円を受領したとされる吉川貴盛元農相や、元法相の衆院議員河井克行被告の政治資金パーティーを巡り、パー券の購入者が偽装されていた可能性があることが26日、関係者への取材で分かった。
東京新聞
茂木外相の政治団体、使途不明の支出が1億2000万円以上 全体の97%占める
茂木敏充外相の資金管理団体から寄付を受ける政治団体「茂木敏充後援会総連合会」で2016~19年、使途の詳細が分からない支出が全体の約97%、1億2千万円以上になることが27日、政治資金収支報告書で分かった。
東京新聞

2020年もあと一か月を残した時点での整理となったが、さらに一か月もあれば、どうせ自民党の連中はまたぞろ不祥事を起こすだろう。
それらは随時追記していきたい。
(最終更新日 2020/12/27 16:00)
6 コメント

バイデン当確で歓喜に沸くロック界

8/11/2020

0 コメント

 
画像
Photo by Jon Tyson on Unsplash
11月7日、第46代アメリカ合衆国大統領として、ジョー・バイデン氏の当選が確実となった。
この報を受けて、多くのミュージシャンが歓喜のメッセージをツイッターやインスタグラムで表明している。
ここでは、それらを記録として残しておきたい。

アダム・ランバート

Wooohoooo we did it!

— ADAM LAMBERT (@adamlambert) November 7, 2020
アリアナ・グランデ

CRYING @JoeBiden @KamalaHarris ??????? THANK GOD

— Ariana Grande (@ArianaGrande) November 7, 2020
レディ・ガガ

. @JoeBiden @KamalaHarris and the American people, you just gave the world one of the greatest acts of kindness and bravery humanity has ever seen. ❤️ □□ nothing but love for our new Commander in Chief and the 1ST female VP elected to the White House. Also, way to go PA □❤️ pic.twitter.com/uXiMTWs6Hk

— Lady Gaga (@ladygaga) November 7, 2020
ラナ・デル・レイ

Congratulations Joe and Kamala! pic.twitter.com/OCyFTfrEB7

— Lana Del Rey (@LanaDelRey) November 7, 2020
リヴィング・カラー

"Finally the tables have started to turn... don't you know talkin' bout a revolution sounds like a whisper" pic.twitter.com/FNmGtGKWcX

— Living Colour (@LivingColour) November 7, 2020
ミック・ジャガー

I’m so looking forward to coming back to an America free of harsh words and name calling and be amongst people who I know have common ground and harmony. It’s a challenge but it can be done!

— Mick Jagger (@MickJagger) November 7, 2020
ニール・ショーン

Congratulations ! @JoeBiden @KamalaHarris @NealSchonMusic @JourneyOfficial I’m all about Unity (That ) is what it’s about. God Bless USA pic.twitter.com/i1sgYBUgmg

— NEAL SCHON MUSIC (@NealSchonMusic) November 7, 2020
パール・ジャム

Congratulations to President-elect Joe Biden and Vice President-elect Kamala Harris on her historic achievement.

— Pearl Jam (@PearlJam) November 7, 2020
R.E.M.

BEGIN THE BEGIN!!https://t.co/h6SkVcwJnk

— R.E.M. HQ (@remhq) November 7, 2020
スコット・イアン

AMERICA, FUCK YEAH!!!

— Scott Ian (@Scott_Ian) November 7, 2020
セバスチャン・バック

In the past 4 years I have not said the word President with a name after it. Not even one time. It feels glorious □ beautiful ✌ to say the words PRESIDENT BIDEN thank you for #hope for rocknroll! MORE THAN ANYTHING thank you @JoeBiden for my KIDS CHILDHOODS BEING RESTORED □□□ https://t.co/0SBmaaONSD

— Sebastian Bach (@sebastianbach) November 7, 2020
トム・ヨーク

excuse me while I .... pic.twitter.com/kZQvsxix7k

— Thom Yorke (@thomyorke) November 7, 2020
トミー・リー

□ pic.twitter.com/YiD41QUNSJ

— T□mmy L33 (@MrTommyLand) November 5, 2020

最後のトミー・リーの写真は少々分かりにくいが、トランプ嫌いで知られる彼のことなので、「さっさと引っ越して出ていけ」というメッセージなのであろう。
0 コメント

不祥事のデパート「維新」やらかしリスト

30/10/2020

7 コメント

 
画像
Photo by Michael Kilcoyne on Unsplash
日本維新の会、大阪維新の会の議員や予定候補者による不祥事が相次いでいる。
2019年から2021年の秋にかけて発覚したものだけでも、以下のように実に大量だ。
その内容も不正な金銭絡み、わいせつ行為、差別発言と、正に「不祥事のデパート」というしかない。
これほど多くの不祥事を次から次へと引き起こす政党が他にあるだろうか。
「大阪市廃止」の住民投票や、各地の選挙の投票に向かう前に、有権者の方々はよく考えていただきたい。

【追記】
2021年に入ってからも維新の不祥事は留まることはなく、公選法違反やリコール不正のほか、傷害事件、そして遂に殺人未遂による逮捕者まで出してしまう始末である。
しかもこの殺人未遂容疑者の義父は、大阪維新の会の「党紀委員長」とのことで、まったく呆れたものだ。
(最終更新 2022年5月17日 23:30)

2019年5月
不破忠幸・大阪市議、公職選挙法違反で逮捕
大阪市議選で選挙カー運動員の手配を依頼し、報酬を支払ったとして大阪維新の会の市議、不破忠幸容疑者ら3人が公職選挙法違反容疑で逮捕された。
産経新聞
丸山穂高・衆院議員、北方領土について「戦争しないと」発言
丸山穂高・衆院議員が、滞在先の国後島古釜布で元島民の男性に対し、北方領土問題について「戦争をしないとどうしようもなくないか」「(戦争をしないと)取り返せない」などと発言し、トラブルになった。
毎日新聞
丸山穂高・衆院議員、北方領土で「女のいる店で飲ませろ & おっぱい」発言
北方領土へのビザなし交流訪問に参加中、丸山穂高衆院議員が酔っぱらって「女性のいる店で飲ませろ」という趣旨の発言をし、禁止されている宿舎からの外出をしようとしていたことが分かった。
日刊ゲンダイ

2019年6月
長谷川豊・参院予定候補者、部落差別発言で立候補辞退
長谷川氏は2019年2月の講演で「日本には江戸時代にあまり良くない歴史があった。士農工商の下に人間以下の存在がいた」「でも人間以下と設定された人たちも性欲などがある。当然、乱暴などもはたらく」と、当時差別を受けていた人々が集団で女性を暴行していたといった内容の発言をしていた。
BuzzFeed
西端勝樹・守口市長が宅建業法違反で謝罪
大阪府守口市の西端勝樹市長が取締役を務める不動産会社が約15年間、常勤の宅地建物取引士を置かず、資格のない西端市長らが不動産売買契約の重要事項説明を行っていたことが分かった。西端市長は不正を認め「弁解の余地はない」と陳謝した。
毎日新聞

2019年7月
広田和美・大阪市議会議長、政活費で条例違反の政党活動
大阪市議会の広田和美議長が議長就任前の2018年度に交付された政務活動費で、所属する大阪維新の会の実績や大阪都構想をアピールする党会合の関連経費計約75万円を全額支出していたことが分かった。市条例に基づく手引では政党活動への支出は禁じられている。
毎日新聞

2019年9月
田中厚志・松原市議、体調不良を理由に本会議欠席して妻と沖縄旅行
大阪府松原市の田中厚志市議が、市議会の本会議を体調不良を理由に欠席しながら、妻と沖縄を旅行していた。田中市議は毎日新聞の取材に事実関係を認め、「認識が甘かった。市民を裏切る行為で反省している」と話した。
毎日新聞

2019年10月
元橋理浩・寝屋川市議、福祉サービス事業で不正受給
大阪府は、障害福祉サービス事業を手掛ける「一般社団法人スクエア」が給付費計約150万円を不正に受け取っていたとして、就労移行支援の事業者指定を取り消したと発表した。当時の代表は同府寝屋川市議の元橋理浩氏。
日本経済新聞
富田武彦・大阪府議、兼職で不正な預り金発覚
大阪維新の会の富田武彦大阪府議が議員当選後、ソニー生命保険に兼職中、架空の社員向け預金を顧客に紹介し現金約300万円を不正に預かっていた問題で、維新に離党届を提出した。9年3月、同社から懲戒解雇相当の処分を受けていた。
日本経済新聞

2020年1月
下地幹郎・衆院議員、カジノで現金受領を認めるも辞職せず
カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業の汚職事件を巡り、贈賄の疑いが持たれている中国企業側から現金100万円を受領したことを認めた元郵政民営化担当相の下地幹郎衆院議員が、議員辞職をせず、無所属で活動を続けることを明らかにした。
沖縄タイムス

2020年3月
西端勝樹・守口市長がコロナ対策批判され「辞めたるわ」と暴言
大阪府守口市の西端勝樹市長が、同市のコロナ対策について意見した40代の男性市民A氏と口論になり「辞めたるわ」と辞職を示唆する暴言を吐いていたことが、日刊ゲンダイの調べで分かった。
日刊ゲンダイ

2020年5月
梅村みずほ・参院議員、市民のメールに「不幸の手紙思い出す」とツイートし批判殺到
日本維新の会の梅村みずほ参院議員が、検察庁法改正案を巡る有権者からのメールの一部をTwitterに投稿し、「不幸の手紙を思い出します」などとツイートしたことに、批判のコメントが相次いでいる。
HUFFPOST
維新所属の守口市 4市議が威圧的言動
大阪府守口市の西端勝樹市長は7日、新型コロナウイルスの対応に当たっていた複数の職員に対し、大阪維新の会に所属する市議4人が威圧的な言動をしたとして、市議会に調査特別委員会(百条委員会)の設置や処分をするよう申し立てた。
毎日新聞

2020年8月
赤坂大輔・港区議、公然わいせつで逮捕
調べによると、赤坂容疑者は6日午後1時半ごろ、川崎市宮前区のカラオケ店の駐車場内で、女子高校生3人に下半身を露出した疑いがある。赤坂容疑者は区議4期目。
中日新聞

2020年10月
冨田裕樹・池田市長、サウナ設置し市役所で寝泊まり、裸徘徊騒動
6畳ほどの小部屋に畳のベッドが置かれ、扇風機、洗面台の上にはドライヤー、冷蔵庫の上に大量のパックご飯、廊下にはランニングマシンまで置かれている。どこかの大学生の下宿先かと思いきや、ここは大阪府池田市役所。
livedoor news

2021年2月
岡沢龍一・大阪府議、傷害で書類送検
弟に陶器製の灰皿を投げ付け、素手で殴るなどして、けがをさせたとして、大阪府警交野署が、大阪維新の会の岡沢龍一府議を傷害容疑で書類送検していたことが、署への取材で分かった。
日本経済新聞

2021年3月
森夏枝・衆院議員、公選法違反疑いで告発
告発状によると、森氏は2018年度と19年度に地盤である衆院京都3区内で延べ99人の党員を集めた。年間1人2千円の党費計約20万円は事務所の事務局長だった森氏の父親が立て替えており、選挙区内での寄付を禁じた公選法違反に当たるなどとしている。
京都新聞

2021年4月
田中孝博・事務局長、愛知リコール不正を指示
愛知県の大村秀章知事のリコール運動を巡る不正署名事件で、署名集めを担う「受任者」の男性が「田中孝博(リコールの会)事務局長の指示だった」と署名偽造に関与したことを証言した。
毎日新聞
梅村みずほ・参院議員の公設第一秘書、殺人未遂容疑で逮捕
知人の男性を乗用車ではねるなどして殺害しようとしたとして、大阪府警堺署は25日、殺人未遂の疑いで、国会議員秘書の成松圭太容疑者を逮捕した。成松容疑者は大阪維新の会の横倉廉幸府議の娘の夫。
北國新聞
また「維新」がやらかした。「緊急事態宣言」の初日、維新の議員秘書が酒を飲んで暴れ、殺人未遂事件を起こした。
知人男性を車ではねて殺害しようとしたとして25日、殺人未遂の疑いで大阪府警堺署に逮捕されたのは、国会議員秘書の成松圭太容疑者。
日刊ゲンダイ

2021年5月
梅村みずほ・参院議員に文通費流用疑惑
梅村議員本人のカネの使途をめぐって疑惑が浮上している。国会議員に支給されている月額100万円の「文書通信交通滞在費(文通費)」を“私的流用”している疑いだ。
日刊ゲンダイ
森夏枝・衆院議員、「怪文書作成」バレて謝罪へ
日本維新の会所属の衆議院議員で「京都維新の会」代表をつとめる森夏枝議員が、統一地方選挙を約2か月後に控えた2019年2月、森議員と同じ党に所属する京都府議会議員・上倉淑敬議員を誹謗中傷する内容の文書を作成したことを認めて、上倉議員や他の党員に対して謝罪していたことがわかった。
Yahoo! ニュース
森氏は、党員の党費を肩代わりしたとして、今年1月に党本部から3カ月間の党員資格停止処分を受けてもいた。
朝日新聞

2021年7月
サウナ市長で"悪名"は今や全国区 池田市長がまさかの再出馬表明
冨田氏のさまざまな問題、疑惑が発覚したのは、昨年10月のことだった。市役所の市長控室、女子トイレなどに家庭用サウナ、エアロバイク、冷蔵庫、ベッド、カセットコンロなどの私物を多数、持ち込んでいた動画が報じられた。
その後、タクシー券の不適切な使用、市役所内でのパワハラなども発覚。
gooニュース

2021年10月
暴行罪で略式起訴された石崎徹・前衆院議員、維新から出馬
石崎氏は昨年10月、元秘書への暴行罪で略式起訴されたことを受けて自民党を離党。先月下旬に衆院議員を辞職した。
新潟日報
「大阪維新の会」の副代表だった今井豊・元大阪府議、「闇献金」を告白
「ほんまはもっと大事なことがある。貝塚市長が内緒の金、ウチに持ってきたんや。闇献金。トータル100(万円)」。
毎日新聞
怪文書作成の森夏枝・衆院議員が公示1か月前に「急転不出馬」
同じ党に所属する議員を誹謗中傷する文書(怪文書)を作成していたことが発覚した維新の会所属の森夏枝・衆議院議員が9月末、「自身の体調不良と家族の病気」を理由に衆院選への不出馬を表明した。
Yahoo! ニュース
「維新」候補者・井上英孝氏の差別発言等でPTSD、大阪地検に侮辱罪等で告訴
主婦であるAさん(41)が、10月7日付で、大阪地方検察庁に、次期衆議院選挙(10月19日公示、31日投開票)で大阪1区から出馬予定の井上英孝氏を告訴していたことがわかった。
容疑は侮辱罪、暴行罪、並びに傷害罪。
「東大阪はエ〇、ヒ〇〇の集まり」等と突然言い出され、また、急に告訴人やその臨席の女性にパンを投げて来て、「食え」、「俺が施しているのに、何で食われへんねん」等と罵声を浴びせら、食べることを断っていると、テーブルの下の足を踏んだり、蹴られたりされたという。
アクセス・ジャーナル

2021年11月
維新・赤木氏の運動員逮捕 衆院選で報酬約束疑い
衆院選で兵庫4区から立候補し、比例復活で当選した日本維新の会の赤木正幸氏の選挙運動員が、別の運動員にビラ配りなどへの報酬を支払う約束をしたとして、兵庫県警は5日、公選法違反(買収約束)の疑いで、同県小野市三和町の会社役員森宏成容疑者(70)を逮捕した。
時事
買収約束疑いで22歳女を逮捕 維新当選者運動員の孫
日本維新の会赤木正幸氏の運動員の男がビラ配りなどの対価として日当を支払う約束をしたとして逮捕された事件で、兵庫県警は6日、約束を承諾したとして、公選法違反(買収約束)の疑いで男の孫の無職森弐奈容疑者(22)を逮捕した。
逮捕容疑は10月上旬、同居する祖父の森宏成容疑者(70)から、ビラ配りや街頭での投票呼び掛けをする見返りとして、日当1万3千円の支払いを受ける約束をした疑い。
東京新聞
今度は“マルチ商法企業”セミナー  伊東信久議員が議員会館を不適切使用の疑い
日本維新の会の伊東信久氏(57)が、行政処分を受けた企業に関連した講演を行うなど、議員会館を不適切に使用していた疑いがあることが、「週刊文春」の取材でわかった。
消費者庁によれば、同社は化粧品などのいわゆる“マルチ商法”を手掛け、大学との架空の共同研究など、虚偽の説明に基づく違法な勧誘活動をしていた。国民生活センターによると、アイテックに関する相談件数は11月8日現在で、617件に及ぶ。
週間文春
維新・杉本和巳が議員会館で「オ~ム~」と唱えるヨガ儀式 秘書が続々退職
「初出勤した日に第一秘書から杉本氏が宗教活動に熱心なことは説明を受けました。事務所で週に1回は開催されるヨガ儀式に杉本夫妻、秘書など私以外のスタッフが参加するため、その日の業務は“入信”してない私1人でこなす状態に。愛知維新の会代表でもある杉本氏の誘いで団体に“入信”した秘書や市議が周囲を固めるようになり、“入信”しない人間は必要としないことがよくわかったため、1年ほどで公設秘書を辞めました」
週刊ポスト
維新の落選候補・直山仁、運動員11人に報酬 買収疑いで滋賀県警が書類送検
衆院選で運動員11人に違法に報酬を支払ったとして、滋賀県警は29日、滋賀3区から立候補し、落選した日本維新の会の直山仁(49)を公職選挙法違反(買収)の疑いで書類送検した。
毎日新聞

2021年12月
維新・町田市議の矢口まゆ、「町田を火の海に」ツイートで大炎上。
画像
本人のツイッター(既に削除済)

2022年1月
池下卓・衆院議員、父親から地元事務所の無償提供
日本維新の会の池下卓衆院議員(46)が、自身の父親から地元事務所の無償提供を受けているにもかかわらず、政治資金収支報告書に記載していないことが「週刊文春」の取材でわかった。政治資金規正法違反(不記載)の疑いがある。
週刊文春

2022年2月
遠藤敬・国対委員長に違法寄附の疑い
日本維新の会の遠藤敬・国会対策委員長(53)が、自らの選挙区内の複数の有権者に高額な犬を無償で譲渡していたことが「 週刊文春 」の取材でわかった。公職選挙法で禁じられている寄附行為に抵触している疑いがある。
週刊文春
松井市長が引き起こしたトンデモ事態! 保健所逼迫で感染者入力を外注、契約書なし、委託料言い値の1億円
大阪市では1月末以降、保健所の逼迫によって感染者の発生届が計2万件以上も計上漏れになるという事態が発生。この問題を受けて市は業者に入力作業を外部委託することになった。
ところが、16日からスタートした入力作業の外部委託は、17日時点でも業者とのあいだで契約書が交わされておらず、委託内容が記載される指示書も未提出のまま。さらに、委託料についても、業者が口頭で伝えた9650万円という金額をそのまま承諾した、というのだ。
リテラ

2022年3月
維新代表ら3人出演 毎日放送が「政治的公平性」の不備認める
毎日放送(MBS)が1月1日に放送したバラエティー番組「東野&吉田のほっとけない人」に日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)、吉村洋文副代表(大阪府知事)、創設者の橋下徹氏をそろって出演させ、放送の政治的公平性が問われた問題で、同社は11日、社内調査報告書の概要を公表した。番組作りを担当した制作スポーツ局について「政治的公平性に対する認識が甘く、バランスのとり方が極めて不十分だった」と問題点を認める内容。
毎日新聞
毎日放送(MBS、大阪市)の元日のトークバラエティー番組に、日本維新の会代表の松井一郎・大阪市長、副代表の吉村洋文・大阪府知事、元代表の橋下徹氏をそろって出演させたことについて、同社は11日、社内調査の概要を公表した。制作の経緯について、政治的中立に関し「番組内でのバランスのとり方が極めて不十分であった」などと指摘し、再発防止策を提示した。
朝日新聞
前川清成・衆院議員、公選法違反の罪で在宅起訴
日本維新の会の前川清成衆議院議員が、去年の衆議院選挙の公示前にみずからへの投票を呼びかける趣旨の文書を有権者に送ったとして、奈良地方検察庁は22日、公職選挙法違反の罪で在宅起訴しました。
NHK

2022年4月
原山大亮・市議「つぶしたる」と奈良・橿原市長を恫喝
奈良県橿原市の亀田忠彦市長(49)は、昨年9月に当時議長だった原山大亮市議(45)から市内のスポーツ施設の整備計画を巡り「つぶしたるからな」などとどう喝されたとして、刑事告訴を検討していると27日明らかにした。原山氏は日本維新の会奈良県総支部の幹事長。同日に責任を取って市議会に辞職願を提出し、受理された。
産経新聞

2022年5月
維新の大阪市議、防災ツイッター不適切転載
大阪府箕面市の防災情報などを発信する公式防災ツイッターで、日本維新の会公認で夏の参院選に立候補を予定している大阪市議の投稿がリツイート(転載)されていたことが5日、箕面市への取材で分かった。
共同
清水貴之・参院議員、国会議員団からの寄付計300万円分を記載せず、収支報告書を訂正
20年分は外部からの指摘を受けて昨年12月に訂正。17年分は神戸学院大の上脇博之教授から政治資金規正法違反の疑いで告発を受け、今年4月に訂正した。
神戸新聞
岬麻紀・衆議院議員、参院選公報で経歴詐称
岬麻紀衆議院議員は、令和元年の参議院選挙の愛知選挙区に、日本維新の会と地域政党・減税日本の共同公認候補として立候補した際選挙公報に「亜細亜大学非常勤講師」と記載していましたが、一部で、非常勤講師を務めたことはなく、経歴詐称の疑いがあると報じられました。
NHK
岬氏が講師を務めていたと主張する亜細亜大が、河村たかし名古屋市長側からの問い合わせに「非常勤講師を委嘱した記録は見当たらなかった」と回答していたことが6日、河村氏への取材で分かった。
産経新聞
柴田巧・参議院議員と後援会、政治資金収支報告書に虚偽記載の疑いで告発受理
日本維新の会の柴田巧参議院議員らが、政治資金収支報告書にうその記入をしたなどとして、兵庫県の大学教授が富山地方検察庁に告発し、受理されたことがわかりました。
北日本放送
7 コメント

「DOUBLE FANTASY John & Yoko展」を観た

10/10/2020

1 コメント

 
画像
​ジョン・レノンの80回目の誕生日にあたる2020年10月9日、東京・六本木のソニーミュージック六本木ミュージアムにて「DOUBLE FANTASY John & Yoko展」の開催が始まった。
予約チケットは日時指定になっていて、折しも台風が東京に接近する10月10日分だったのだが、強風は吹いていないので予定通り観に行くことにした。
動画を除く展示物は撮影が可能であったため、できるだけ多くの写真を撮ってみたので紹介する。
とは言え、ここで紹介できるものは展示のごく一部であり、展示会は2021年1月11日(月)まで開催されているので、予約をしたうえで直接ご覧になることをお勧めしたい。
ジョンとヨーコが出会うきっかけとなったヨーコの制作物
画像
ジョンの眼鏡とヨーコのサングラス
画像
ジョンによる Two Virgins のイラスト
画像
Wedding Album の衣装
画像
ジョンによる Give Peace A Chance のイラスト
画像
ベッド・イン
画像
北アイルランド駐留のイギリス軍に抗議するジョンとヨーコ
画像
New York City のTシャツ
画像
Lost Weekend とドンチャン騒ぎ
画像
画像
長年の闘いでようやく勝ち取ったジョンのグリーンカード
画像
幼いショーンと撮影した家族写真とその衣装
画像
NYのセントラル・パークで、後に Strawberry Fields となるエリアを散策するジョンとヨーコ
画像
セントラル・パークの Strawberry Fields エリア
画像
「DOUBLE FANTASY John & Yoko展」の詳細は、こちらをご覧いただきたい。
画像
1 コメント
<<前へ
進む>>

    Categories

    すべて
    Business
    Music
    Social

    RSS フィード

不撤不散
HOME        BLOG        MUSIC        POLITICS        ABOUT
All copy right reserved.  Since March 18 2017.
  • Home
  • Blog
  • Music
  • Politics
  • About