久保田直己 不撤不散
  • Home
  • Blog
  • Music
  • Politics
  • About

ライブハウスをスケープゴートにする人たち

8/3/2020

2 コメント

 
画像
Photo by John Matychuk on Unsplash
新型コロナウイルスの蔓延で、3月中は殆どのライブが中止や延期に追い込まれてしまった。
私がチケットを持っていた分だけでも、マイケル・シェンカーが中止、ホワイトスネークとグリーン・デイは延期になり、また5月来日予定のアヴリル・ラヴィーンまで延期になっている。
8月開催予定で、3月6日にチケット予約開始だったはずのフジロックも、予約そのものが3月17日に延期された。
おそらく状況を判断するために時間を確保したのであろうと思われる。
ライブ自粛は大型のものだけではない。
例えばビルボード東京は3月11日まで営業停止、ブルーノート東京は3月をバーのみの営業に切り替えている。
危機的状況に追い込まれているのはクラシック業界も同様である。

フリー音楽家ら、6割超が10万円以上減収 新型コロナhttps://t.co/wcZeM2jmnU
「新型ウイルスの影響が長引けば、芸術活動だけでは暮らしが成り立たない人が増える。芸術家にとって危機的状況だ」

ほんま。新型インフルの時同様、予防しながらライヴに行ったり、無理な状況ならCD買ったりしようねー。

— ソウル・フラワー・ユニオン (@soulflowerunion) March 7, 2020
さらに演劇のほとんども公演中止になってしまった。
鴻上尚史氏の悲鳴。

知り合いのプロデューサーから悲鳴のような電話。チケットの払い戻しが2億2000万になるという。このまま中止が続けば7億円を超えて、自己破産の可能性も視野に入れていると。「この1、2週間が山場」はいつまで続く1、2週間なのか。

— 鴻上尚史 (@KOKAMIShoji) March 6, 2020
ライブや公演本番に向けてリハや練習を積み上げてきた関係者たちの無念は如何ばかりであろうか。
さらに照明、ミキサー、フロワなどスタッフたちの明日からの生活はどうなるのか。
彼らの多くは非正規労働者であり、ライブや公演の中止は収入を失うことに直結する。
政府は非正規労働者やフリーランスが休業した場合に10万円を融資するとの特例策を発表しているが、彼らに「10万円借金しろ」というのがまともな政策とは思えない。

ところで、ライブハウスの観客から罹患者が見つかったことから、どうやらライブハウスが槍玉に上げられているようである。
前述したビルボードやブルーノートなどのように、一定期間閉鎖するのは防疫上仕方がないとは言え、関係者には大きな痛みを伴っているのだ。
それを観客まで含めて揶揄するような物言い、とりわけメディアでの発信は許されるものではない。

テレビの司会者がヘラヘラ笑いながら「40代、50代、60代が全国から集まるコンサートって一体なんだろうって思う」と。人の趣味趣向を嘲笑う権利が誰にあるの。情報や対策を知りたくてテレビをつけてもこういう発言を目にすると本当に嫌な気持ちになる。いま必要なことを適切に報道してほしい。

— 柴山順次 (@JunjiShibayama) March 6, 2020
「40代、50代、60代が全国から集まるコンサート」って、例えば最近では何万人も集まったクイーンとか知らないのだろうか。
いったい誰なのかと思っていたら、案の定この御仁であった。

辛坊治郎ちゃうか?と思ったらドンピシャ。市中引き回しの刑。 https://t.co/ruyop7xaKK

— ソウル・フラワー・ユニオン (@soulflowerunion) March 7, 2020
この人物の頭の中は恐らくこんな感じなのであろう。

クラブやライブハウスのイメージ、こんな感じで止まってる人世の中に結構いそう。 https://t.co/IFN8yxLkAv

— 小塚類子/炎上寺ルイコ (@ruikozuka) March 7, 2020
​悔しいので、状況が落ち着いたら、またライブに行きまくってやる。
2 コメント
島田博久
8/3/2020 18:37:32

簡潔に言えば、TVは、あまり見ない方がいいです。ワイドショーに出ている人の発言に耳を傾ける必要はなく、自分自身の時間を持った方が有益な筈。
 ニュースを見て、いつも感じるのは、人の心の奥の誰にも触れて欲しくない痛みや傷にいきなり切りかかってくる凶器そのもののナレーションや映像です。TVは、あくまでも、自分の見たい番組を見て楽しむものだと私は、思います。本気でTVに関わるのは、やめた方が得策だとつくづく思う今日この頃です。放送大学は、いい感じです^ - ^

返信
タケさん
8/3/2020 21:51:37

クラスターになるからがまんしろ

返信



返信を残す

    Categories

    すべて
    Business
    Music
    Social

    RSSフィード

不撤不散
HOME        BLOG        MUSIC        POLITICS        ABOUT
All copy right reserved.  Since March 18 2017.
  • Home
  • Blog
  • Music
  • Politics
  • About