久保田直己 不撤不散
  • Home
  • Blog
  • Music
  • Politics
  • About

在日インド人コミュニティを狙った特殊詐欺の横行 Rampant phone fraud targeting the Indian community in Japan

23/2/2023

0 コメント

 
写真
Photo by Growtika on Unsplash
English follows Japanese
大変残念だが、日本は特殊詐欺大国である。
特殊詐欺とは、京都府警察によれば、次のように定義されている。
特殊詐欺とは、被害者に電話を掛けるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振り込みその他の方法により、不特定多数の者から現金をだまし取る犯罪の総称です。
日本では、ほぼ毎日、特殊詐欺の被害が報道されている。
例えば、2月23日、大分県で、警察官を騙る手口で1000万円をだまし取られる特殊詐欺事件が発生したと報じられている。

そして驚くべきことに、在日外国人をターゲットにした特殊詐欺が現れるに至った。
在日インド大使館は、サイトのトップページで、次のように注意を促している。
詐欺電話の手口:

在日インド邦人を狙う詐欺電話は、在日インド大使館の代表番号03-3262-2391を含む複数の電話番号から発信されています。大使館の代表番号は、公的に登録された電話番号ですが、犯人は発信元番号を大使館代表番号に変更して発信しているようです。中には発信元電話番号が表示されないというケースもあるようです。

応答すると、日本の当局(または在日インド大使館)に対し、虚偽の情報提供を行ったため、即時に「罰金」を送金する必要があり、もし送金しなければインドへ強制送還されるか、刑務所に収監される、と告げられます。多くの場合、大使館職員からの電話であると信じさせるため、詐欺師はSNSといったオープンソースを通じ、事前に個人情報を収集した上で電話をかけてきます。

中にはインド政府が行うVande Bharat Mission への選考対象になれると、金銭を要求する場合もあるようです。

詐欺師は、電話を受けた方をパニックに陥れようとし、多くの場合成功します。そして、違反金や罰金の支払いが停滞すると、強制送還手続きが始まってしまうので、ウェスタン・ユニオンからの送金や、I-Tuneギフトカードの購入、クレジットカードまたはデビットカード等で速やかに納入するよう求めてきます。
私の友人の一人であるインド人男性は、「インド大使館勤務のJohn Milon」を名乗る男から、「パスポートに虚偽の記載があるから、即刻インドへ戻って修正するか、もしくはコンビニから金を払え」との電話があったそうである。
彼は一瞬パニックになりかけたが、インド大使館へ電話をし確認したところ、同様の詐欺が多発しているので十分注意するよう促されたとのことだ。
在日外国人にとって最もセンシティブな在留資格を手玉に取る、最低最悪に卑劣なやり口と言わざるを得ない。
なお、「John Milon」を名乗る人物の話す英語は、アメリカやイギリス、インドのそれではなく、いかにも日本人的な発音だったとのことである。
このような卑劣な詐欺は、わが国では日常茶飯であるので、くれぐれもご注意いただきたい。

It is very unfortunate, but Japan is a nation of phone frauds.
Phone fraud is defined by the Kyoto Prefectural Police as follows
Phone fraud is a generic term for crimes that defraud an unspecified number of people out of their cash by making victims trust them without meeting them face-to-face, for example, by calling them on the phone, and then transferring money to a designated savings account or by other methods.
In Japan, victims of phone fraud are reported almost daily basis.
For example, on February 23, it was reported that in Oita Prefecture, a phone fraud case in which 10 million yen was swindled by tricking a victim into believing a caller was a police officer occurred.

Then, surprisingly, phone fraud targeting foreigners living in Japan began to appear.
The Embassy of India in Japan cautions on the top page of its website as follows.
The method adopted by the criminals is often as follows:

Calls originate from many numbers, including 0332622391. While this is the registered Embassy number, these callers have been able to spoof this Sometime calls have no caller ID i.e. show no number.

Most often, the fraudsters claim that the call recipient has provided wrong or incomplete information to the Japanese authorities (or the Indian Embassy), and that if they do not transfer ‘penalty’ money immediately, they would either be sent back to India, or be sent to jail. They are in possession of personal details (usually through open sources like social media platforms), which lends authenticity to their claims.

In some cases, they have now begun to ask for money so that their names could be included for consideration in the Vande Bharat Mission flights being organised by the Government of India.
​
The perpetrators aim to – and are able to – cause panic and urgency, and demand that the fine or penalty needs to be paid through Western Union money transfer/purchase I-tune Gift Cards, through credit/debit cards immediately or else deportation proceedings would be initiated.
One of my friends, an Indian gentleman, told me that he received a call from a man claiming to be "John Milon, who works at the Indian Embassy" telling him that his passport had a false entry and that he should immediately return to India to correct it or pay the money from a convenience store.
He almost panicked for a moment, but called the Indian Embassy to confirm and was urged to be very careful as similar scams are common.
I must say that this is the most despicable way to take advantage of the most sensitive status of residence for foreign residents in Japan.
The English spoken by the person claiming to be "John Milon" was not American, British, or Indian, but had a distinctly Japanese pronunciation.
Please be aware that such despicable scams are an everyday occurrence in our country.
0 コメント



返信を残す

    Categories

    すべて
    Business
    Music
    Social

    RSSフィード

不撤不散
HOME        BLOG        MUSIC        POLITICS        ABOUT
All copy right reserved.  Since March 18 2017.
  • Home
  • Blog
  • Music
  • Politics
  • About