久保田直己 不撤不散
  • Home
  • Blog
  • Music
  • Politics
  • About

「九月、東京の路上で」寄贈プロジェクト

13/10/2017

0 コメント

 
Picture
市民運動の現場で水を配っては元気を与え、さらに最近はイベントやセミナー、リーフレットなど様々な知識も配る「東京給水クルー」(TQC) が素晴らしい取り組みを開始したので、その内容をチラシから全文紹介する。

東京都知事小池百合子氏は、本年9月1日に横網町公園で行われた「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式」に、歴代都知事が行ってきた虐殺犠牲者への追悼文の送付を拒否しました。
また、虐殺の現場のひとつであり犠牲者慰霊碑の立つ、地元墨田区の山本亨区長も、小池都知事に追随するかのように例年行っていた追悼文の送付を取りやめました。
いずれも「都慰霊協会主催の慰霊祭ですべての犠牲者の追悼を行うから」という、理不尽な説明しかなされていません。
災害被害者と虐殺の犠牲者を区別しない行政のこのような態度は、負の歴史を消し去ることに繋がり、同じ過ちを繰り返しかねない危険な兆候であります。

歴史教育が教科書検定によって歪められ、また受験のために近現代史が疎かになることの多い現在、不幸な歴史を繰り返さないために次代を担う若い人たちに、私たちの祖父母の時代に起きた朝鮮人虐殺という歴史の事実と出会う機会を作りたい。
そんな思いで、私どもTQCは書籍『九月、東京の路上で』(加藤直樹著 2014年「ころから」刊)を、高等学校の図書室に寄贈するプロジェクトを立ち上げました。
『九月、東京の路上で』は、関東大震災後の在日朝鮮人・中国人虐殺について、丹念な取材を通じて事実(史実)を綴ったルポルタージュです。
発刊当初から『図書新聞』や大手メディア各紙誌で好評価を受けて増版を重ね、現在も書籍通販Amazonの部門別(日本史/明治・大正)ベストセラー上位にランクされています。
​当事者の証言に現場の地図や解説を添えることで個々のエピソードをくっきりと浮かびあがらせる構成は、高校生にも読みやすく、理解しやすいものになっています。
多くの皆さまのご賛同とご参加を得られれば幸いです。

プロジェクト参加方法
  • 以下の2つのプロジェクトから参加するプロジェクトをお選びください。両方同時にお申し込みも可能です。
  • お申し込み1口につき2,000円のご寄付をお願いいたします。1口につき当該書籍を1冊、参加者の母校またはTQCで選定した公立高校、公立図書館へ寄贈いたします。
  • 『九月、東京の路上で』は、1冊1,800円+税=1,944円です。1口2,000円の寄付金を書籍1冊分の代金と寄贈先への送料に充てます。
  • 寄贈本発送作業はTQCが代行いたします。

プロジェクトA:プロジェクト参加者の出身高等学校へ寄贈する
プロジェクトB:事件の舞台になった土地の公立高校または公立図書館に寄贈する
お申し込みはこちらから → http://tqc.official.jp/kizou_pjt/
0 コメント



返信を残す

    Categories

    すべて
    Business
    Law
    Music
    Social

    RSSフィード

不撤不散
HOME        BLOG        MUSIC        POLITICS        ABOUT
All copy right reserved.  Since March 18 2017.
  • Home
  • Blog
  • Music
  • Politics
  • About