久保田直己 不撤不散
  • Home
  • Blog
  • Music
  • Politics
  • About

もうレットイットビーは二度と聞かない

14/1/2019

1 コメント

 
Picture
1月2日、沖縄にルーツを持つハワイ在住の日系米国人 Rob Kajiwara 氏がホワイトハウスに対して、沖縄県民投票が完了するまで辺野古埋め立て工事を延期することを求める署名を開始した。
日本国内からはローラさんや所ジョージさんらが次々と賛同を表明して話題になったが、6日にはなんとクイーンのブライアン・メイ氏が「緊急!」というツイートをしたのだった。

URGENT !!! URGENT !!! PLEASE SIGN THIS PETITION to save a beautiful coral reef and irreplaceable eco-system, threatened by USA extending an airbase. Bri https://t.co/CyXjTbObeu

— Dr. Brian May (@DrBrianMay) 2019年1月6日
​
​これが報道され広く知られるやいなや、例によってネトウヨの皆さんが噛みつきはじめたが、あまりにも頓珍漢で、各所で自爆を重ねていった。
Picture
「クイーンが反日バンドだったとかショックだわ」といつもの如くの「反日」認定であるが、「もうレットイットビーは二度と聞かない」とは。。。
いくら何でもネタであろうと思いたいところだが、このアカウントの人は某アマチュア楽団のトランペット奏者であることが知られており、しかもツイートの翌日には鍵アカウントになってしまったため、実は本気の書き込みだったのだろう。
なお単純に「反日」「親日」という二項対立で相手を位置づけるのは思考停止と言うしかないが、敢えてその図式に乗ったとしても、クイーンほど筋金入りの「親日」バンドはいないのである。

ちなみにオノヨーコはバリバリの左翼活動家だったのでビートルズも反日の可能性が高い。

— よう(8㌔減量目標) (@you0032_2525) 2019年1月7日

​そしてなぜか「反日」認定はビートルズへ飛び火。

だからローラだろうがクイーンだろうがあくまでも1人だからな。
圧倒的に少数派だからって著名人で稼ごうとするなよ。しかも外国籍。

— あすか (@mamimune2) 2019年1月7日

​残念ながらクイーンは1人ではない。

次いでに那覇空港の埋立にも反対署名したらどうだ、利権に群がる売名行為はウンザリ→クイーンのB・メイさん、辺野古中止呼びかけ SNSで:朝日新聞デジタル https://t.co/jVH2sYzDdF

— てるてる ぼうず (@teltelmonk) 2019年1月7日

​ブライアン・メイがなぜ「売名行為」をする必要があるのか。

映画のヒットがなければ、ブライアンメイ氏を知っている人などごく少数だったろうに。共産党は映画に感謝すべきだよ。

— neo+ (@neo_555555) 2019年1月8日

​ブライアン・メイは日本共産党と何の関係もない。

映画作るのに中共から資金提供でもされたんかな
サンゴ礁にかこつけて反米軍基地活動するとは
queen晩年は反政府活動支援か https://t.co/8SMMGUa1Ks

— yama (@ya0543) 2019年1月7日

​ましてや映画「ボヘミアン・ラプソディ」は中国共産党と何の関係もない。

そして極めつけは百田尚樹さんである。

その人、知らんし https://t.co/gpgYUNeFi1

— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) January 7, 2019

だから?
有名なら知ってないとあかんの? https://t.co/uDOxP1jpGa

— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) January 7, 2019

​62才の百田さんが同時代のクイーンを知らないはずはなかろうが、悔しさだけは十分伝わってこようというものだ。

ところで署名は2019年1月14日正午現在で20万筆を超え、あと数千筆でサイトのトップに常時掲載されるところまで来た。
しかし今も沖縄では自民系首長が住民投票の実施を無視し、防衛省はさらに辺野古の西部の埋め立てを狙っている。
わずかな力かもしれないが、さらに署名数を積み重ねていきたい。

​署名はこちらからどうぞ。
1 コメント
Masahiro Meikyo
14/1/2019 19:27:21

沖縄にもう基地はいらない。破壊した環境は二度と戻らない。ヨーロッパで基地を撤退しているのになぜ沖縄で増やすのか?やめてくれ!

返信



返信を残す

    Categories

    すべて
    Business
    Law
    Music
    Social

    RSSフィード

不撤不散
HOME        BLOG        MUSIC        POLITICS        ABOUT
All copy right reserved.  Since March 18 2017.
  • Home
  • Blog
  • Music
  • Politics
  • About